2015年4月30日木曜日

不都合があるか、ないか基準で物事を考えてみると、世の中楽になる。-同性愛は「お遊び」?-

 http://togetter.com/li/814788

 久々に時間があったのでtogetterを眺めていました。最初はレイヤーさんたちの話を読んで、C1★9の話を読んで、としていたはずなのに1時間後、おすすめのまとめなどをたどっているうちに内容は政治などの分野に。

 で、育鵬社の教科書に難癖をつける「知識人」の方のまとめを読んだり、と段々自分の思想とは異なる方々の記述された内容のまとめの塊に突入していったようで、最終的に上のまとめに行きつきました。

「同性愛は遊びとしか考えられない」朝日新聞に掲載された議員の意見に批判の声

 

 はい、今回は「同性愛」を「遊び」だとしか考えられないという都城の議員の方のご意見が朝日に載っていたようですね。朝日は読んでいないので実物は見ておりませんが、デジタル版のスクショが上がっていたので、拝見しました。

 同性愛を遊びとしか考えられない。なるほど。そうとも考えられますね。でも恋なんて遊びでしょう、同性愛を遊びというなら。もちろん、まだまだ本当の恋なんてしたことはないので、いったいどうなのかは自分にもわかりかねますが、友人などを見ているとそれはそれはおもしろ……いやいや、真剣なものです。

  面白い、と書いたのはふざけたわけではなく、実際はたから見ていると面白いから。気の置けない間柄の友人だから言える話ですが、もちろん応援しているものの、半分は面白がって見ています。ごめんね。

 話は少し移って、自分の趣味の話。自分はご存じのとおり、パソコンが趣味のゲーマーのアニメ好き、というまぁ日本型ヲタクなのですが、それがどうにも理解できない人が世の中にはいらっしゃる。親も完全な理解はいただけていない。

  一方、その親のほうはベティーちゃんは好きだし、スヌーピーは好きだし、クレヨンしんちゃんは共通で見ていました(今はその時間大学にいます……OTL)。正直、自分はベティーちゃんが好きなわけではないし、スヌーピーも別に嫌いではないけど、という程度です。

 自分から見れば、スヌーピーのグッズショップで喜ぶ親を見るのは面白いですし、親のほうはどう思っているのだか知りませんが、普通に机の一角にグラフィグ(COSPAの紙製フィギュア。やすい。SDかわいい。)が鎮座している今の自分の家に来てそれを見ても好きねぇとスルーします。

  最初こそ、下らないと拒絶した親ではありますが(まさにこの議員のように)、以上の説明に理解を求めたところ、今ではこんな対応となりました。あきらめたのかもしれないけれど。

  

 さて、親とのハートフルストーリーはいいとして、自分、親、双方にお互いを認めることで何か不都合が生じるでしょうか?対して、認めなかったとして軋轢を生み、結果として生まれるであろう関係になにか利益があるでしょうか?

 おんなじこと、といってはちょっと大げさでしょうが、性的マイノリティの方々が世の中にいることは事実です。それに反対するも認めないも、積極的に受け入れるも、存在を特別視せず「半ばスルー」するも、もちろん自由です。

  同性婚禁止を憲法に求めるのは「お笑い」だと一笑に付した首都大学東京の木村草太先生のご意見を拝見したとき、思いましたが、自分としてはそんなに深く考えることなのだろうか、と正直思いました。

  憲法がまず同性婚を禁止すると「だれが喜ぶのか?」

 むしろ禁止すれば「どれだけマイナスか?」

 

 これだけ考えれば結論は火を見るより明らかではないでしょうか。

 同性愛を遊びと考えるも自由ですが、それならほっといて遊ばせてくださいよ。

 

 余談。自分はノーマルなので、彼女(もちろん現実の)は随時募集中です。併せてよろしくお願いします。

2015年4月28日火曜日

いつの間にかInbox by gmailがクロスブラウザ対応してる・・・・・・

 iPhoneでもパソコンでも、基本的に独自ドメインのメールを利用しているのですが、SMTPサーバを借りたりするとお金がかかるので、ケチな私はメール送信元・受信元共にGmail及びOutlook.comのエイリアスをうまく使って完全にそのアドレスが存在するかのように送受信を行って日々メールのやり取りをしております。

 で、受信送信クライアントは最終的にどちらもGmailが使えるように設定してあるので、しばらくGmailアプリを使用していましたが、以前書いたようにInboxアプリが使えるようになった時から、Inbox一辺倒で使ってきました。

 といっても、それはiPhoneでの話。パソコンブラウザはデスクトップではFirefoxかProjectSpartan、ノートではOpera、大学PCではFirefoxと、とにかくChrome嫌いな自分です。以前はずっとChrome派でしたが、いろいろとカスタマイズしていくうちにFirefoxとOperaは手放せなくなり、Windows10の登場でマシンパワーのあるPCでは割とSpartanの性能がいいことから、Spartanも使うようになって、更にChrome離れが進みました。

 で、何が言いたいかというと、ついこの間までChromeでしかInboxは使用できませんでした。それが、ひっそりとクロスブラウザに対応していたのです。Inboxユーザには教えてくれてもいいのにね。

 現在のところ、Firefox、Chrome、Safariの三大ブラウザに対応しているようです。IEやPS、Operaは残念ながらまだ使えませんが、Firefoxで使えるようになったのが一番ありがたいですね。

 ちなみに、動作しないブラウザの例としてProject Spartanでのスクショを撮ってみました。

 進捗ダメですね。まぁ、IEにすら対応していないのでいわんやPSをや、というところなのですが、せめてIEくらい対応してもらえると、SafariもFirefoxもIEもないコンピュータってほぼないので、ありがたいんですがね。

 まぁ、Linux、Mac、Windowsクロス対応が一応完成したってところでしょうかね。もちろん、どれでもChrome系はあるけれど。

2015年4月27日月曜日

ΕΣΤΙΑ……例の紐の人…… -物語に愛を求めるのは間違っているだろうか?-

 例の紐で盛り上がり、早くも盛り下がっていることがこれまた話題になっている紐神……いや「ヘスティア」ですが、このヘスティア、ΕΣΤΙΑと古代ギリシャ語で表記される、れっきとしたオリュンポス12神です。ディオニューソスをヘスティアの代わりに入れる説もありますが(たった12柱なのに揉めんなよ……どこまでも人間っぽい神様達だな)、そんなのは私が許しません。

 ヘスティア様はクロノスとレアの長女なので、ゼウスの姉です。

 もちろん、べらぼうに年上……とかいうと殴られそうですが、年下ではないことはわかってるんですが、ヘスティア様の魅力は巨大な双丘を支える紐だけではなく、あの幼い感じが大事だったりするそうです……というか、そうなんです。

 戻って、オリュンポス12神のヘスティア。こちらは「全ての孤児達の保護者」であり、つまり「母性」のある神なのです……。

 あれ、「幼い」「母性」……最近どっかで聞きましたね。

 そう、これバブみだ。

 最近、「バブみ」がバズってますが、非常に大切なことだと思いますよ。母性って大事ですからね。頼られる、頼る、という人間の根源的な欲求、というより人間の社会的生活という構造体そのものの要請としてこういったバブみのある人間は求められているといえるでしょう。

 バブみと最初に聞いたときに思い浮かんだのは福路 美穂子(咲-saki-、風越女子高校麻雀部部長)でした。自分は割と母性あるキャラは好きなほうで、被庇護欲とでもいうのでしょうか、甘えたいなー、という気持ちがありますが、これは男女問わず多くの人間が抱く感情なのではないでしょうか。

 母性を与える側、与えられる側、どちらもこの世界には根源的に存在する感情。

 きれいに書いてみましたが、まぁけっこう世の中甘えんぼさんが多いんだな、ってことですね。

ミカグラ学園組曲 -ニコニコ超会議ブースに行ってきたよ-

 テンションMAX!いっけえええええええ!

 いまならオモチャの銃を撃ちぬけそうです。先週土日に開催された「ニコニコ超会議2015」にて角川が出展していた「ミカグラ学園組曲&脳漿炸裂ガール」のブースへ行ってきました。もちろん、それ以外も行きましたが、今回は当ブログや自身運営サイト、プライベートで行ったわけではありませんので、ここ以外の部分については割愛。

 入場し、真っ先にミカグラのブースへ向かう。すると、まさに学校のセットがお出迎え。高校を卒業してしまった自分には懐かしい例の「木の椅子」と「木の机」。

 そして待っていたのは教卓に鎮座した「ビミィ」と、エルナ、ひみ先輩、それに脳漿の主人公たち二名の、計四名。

 ひみちゃん推しな自分にとってはこの上ない幸せでした。まぁ、たった一つ残念だった点はひみちゃんコスの方と自分が同じ身長だったことかな!

 持参したミカグラ一巻(もちろん初版、当ブログでもその感想記事に多くの反響をいただいています!)を手に、四人に囲まれ写真をとっていただきました。

 一瞬、割と真面目な目的で回っていたはずなのに理性を失いそうになりましたが、なんとか大丈夫でした。

 いや、放課後ストライドを聞いて、そっからマイ・ベスト・ソング「有頂天ビバーチェ」を聞いて、無気力クーデターを聞いて、そこらへんでまさかの小説化に驚き、小説を読み進め、ここにきてアニメ化。なんとも、予想のつかないうれしい展開になりました。

 同時出展していた脳漿のほうも、コミカロイド連載から追っかけています。残念ながらコミカロイドは廃刊になりましたが、こうしてムーバメントが続いてくれているのはうれしい限りですね。

 ミカグラアニメ、脳漿映画ともに注目していきたいと思います。

2015年4月19日日曜日

NiGHTS -into the dreams- SS版 今更攻略してやろうじゃないか。 -1-

 NiGHTSというゲームをご存知だろうか。SEGAのSONIC TEAMが開発しているゲームで、SONICと並んでSEGAの代表作の一つとなっている。
 
 第一作はSS、つまりセガサターンで発売されたものだ。その後、DCでは続編が発表されず、お亡くなりかと思いきや突如としてPS2でリメイク。その後、PS3、Wii、XBOX360と近年のセガらしい浮気を重ねている。ただ、この中でもPS3、Xbox360版は基本的にSS版を踏襲した内容となっており、グラもSS版のグラに落とす(戻す?)ことも可能だ。

 ここでうちにあるゲーム環境をご紹介しよう。

 1.SEGA SATURN(NTSC)
  みんな大好きセガサターン。最近ボタン電池を変えたのでやっとセーブができるようになった。ちなみにパワーメモリーは持っているのだが、滅多なことでは動作してくれないので、内蔵記憶装置が頼みの綱だ。コントローラは「バーチャガン」2つ、所謂普通のSSコントローラが1つ、「バーチャスティック」が1つ、ボンバーマン仕様のマルチタップが1つ、ボンバーマン仕様のコントローラが2つだ。全て完動品。
  一つ大問題がある。うちにはTVが無い。PC用モニタ(DisplayPort*1、HDMI*1、HDMI/MHL*1、VGA*1)しかない。そこで一計を案じ、多少応答速度は犠牲になる(1フレームを争わないのであれば気にならない程度だが) ものの、buffaloのアナログビデオキャプチャを使い、SSのコンポジット出力をUSB経由でPCに送り、モニターモードでPCでプレイする。これでなんとかゲームを楽しんでいるわけだ。残念なことに液晶ではバーチャガンは動作しないため、バーチャガン2丁は飾りになっている。

 2.PlayStation 3(新型)
  PS3。今も新作が多く出るPS3はバリバリの現役ハードだ。にも関わらずほぼメルルのアトリエ・Project DIVA専用機になっており、バーチャスティックの下敷きになっていることもある不憫な子である。その理由は・・・・・・

 3.PlayStation VITA(2000)
  PS3が稼動しない原因。PS3で出るゲームの多くがVITAでもクロスで出てしまうため、割安のことが多いVITA版に流れてしまうのは人間の性か。正直SSがメインの自分にはグラの差はあまり気にならないからね。最近はGE2RBとローグレガシーにはまっている。

 4.PlayStation Portable(3000)
    我が家で最低の稼働率のPSP。かつてはこればっかやっていた。今では太鼓の達人専用機と化している。

 実はもう一台、PS2があるのだがそれは実家に置いてきたのでノーカン。

 閑話休題、NiGHTSの話に戻ろう。

 NiGHTSを今までやったことがなかったのは実に遺憾なことであった。SEGAの代表作でありながら、セガっ子を自称する自分がやったことが「ナイト」は。

 というわけで、Amazonで400円程度になっているNiGHTSを購入。いつもは「スーパーポテト」さんに買いに行くのだが、待ちきれなかった。あるとは限らないし。

 早速開けて、ほたるちゃん(うちのSSの名前)にセット。いつもの起動音に、「SONIC TEAM」のクレジット。胸が高鳴りますね。

 いよいよ、NiGHTS起動。というところで次回に譲りたいと思います。

 「次回、NiGHTS:基本操作!」

2015年4月17日金曜日

PhoneGap Buildで今度こそモバイルアプリを真面目にビルドしよう。 -1-

 いつもいつも挫折しているモバイルアプリ開発。いい加減一個くらい開発してみなさいよ、という内圧と「情報社会システム論」という授業で2年生が1人だったという素晴らしい状況の中、モバイルアプリ開発に手を付けたことがある人間もこれまた1人、もっといえばingressのエージェントも1人という非常に切ない環境だったので、どうせならぶっちぎってやろう、という破れかぶれな自分が「早く作れ」とささやきます。

 思えば、最初にモバイルアプリ(?)を開発したのは高校1年の時。当時のマイコン部室にあったWindows CEで動く何かを作りました。そのCE機は多機能DVDプレーヤ以外の何物でもなかったので、 そのまま忘れ去られていきました。DVDプレーヤをブラウン管につないで、ハロワを出す。何が面白いのやら(少なくとも他人から見ると)。

 次にモバイル端末上で動く何かを開発したのは高校2年の文化祭のCD向けデータでした。当時macのなかったマイコン部から、なぜかiOSで動作する何物かが突如として現れたのです。iOSで動くんだ!といって買ってくださったのは一名でした。今でもご尊顔は覚えています。もし地元で会ったらコーヒーでも奢らせてくださいませ。

  その時作ったのはXHTML文法に半分ほど依拠したXNovelというフレームワークを利用したXN-HTML文法に則ったノベルゲームでした。学校に関するクイズが楽しめました。楽しいかどうかは別で。

 次に、Android向けのノベルゲームプラットフォームをアプリで作ろう、と思い立ちました。JAVAでパソコン上では簡易的なノベルゲームの言語環境を提供できるところまでソースを書いた段階で、タッチパネルへの対応に挫折し、お蔵入りとなりました。高3の夏。なにやってんだか。

  そして大学も2年になってしまった今、いい加減ちゃんとしたアプリを作ろう、とそういうことです。

 ですが、商法とか民法とか刑法とか消費者法とか刑事学とか云々に追われる毎日。私には加えて趣味でSwiftなりJAVAなりをかけるようになる気力とリソースはありませんでした。スペック足りません。BF4を9x時代のコンピュータで動かすようなものです。

 ならば、今現在自分に何ができるか?と。書ける言語は何があるか?

 ・日本語
   かけます。よめます。一番得意です。
 ・英語
   I can write 'n' read it, but I'm not very good.
 ・韓国語
  打つのがめんどいです。放り込まれて死なない程度には話せます。ちょぬんいるぼんさらんに   むにだ。

 ・HTML
  かけます。頭の中を5に切り替えている最中ですが、だんだん慣れてきました。
 ・CSS
  Animation以外は基本かけるようになってきました。
 ・JavaScript/jQuery
  ちょこっとだけかけます。
 ・XN-HTML
  前述のとおり。かけます。
 ・windowsバッチファイル
  くめます。

 はい、コンパイラ言語が無い。ひどい。

 ご存じのとおり、iOSはObjective-C/Swift、AndroidはJAVA、Windows PhoneはCなど、とどれも 「コンパイラ言語」。当たり前っちゃあ当たり前ですね。

 C言語ですら基本の計算と文字表示くらいしかできない。いったいどうするんだ、と。

 ここで救世主、クロスプラットフォームで動作するフレームワーク。これを使いましょう。

 三つ、紹介。
1.Xamarine ザマリン。
沖縄とかにいそうですね。iOS、Androidのクロスプラットフォームで、Visual Studio上でコーディングします。UI関連の記述のみ個々のOSで設定すればいいので、Windows、Mac上でも動作するアプリケーションが構築できます。
 ☆ただしC言語ね☆
 うん、それ無理。

2. Titanium 
JavaScriptベースで記述できる。iOSとAndroidのクロスプラットフォームで動くっぽい。UIは独自のものを独自言語形態で実装。
候補にはいれておこう

3.<本命>Phone Gap(Apache Cordovaディストリビュージョン)
PhoneGapは現在Adobeが中心に開発を進めていて、HTML CSS JavaScriptで動作。 UIはHTML/CSSで記述。有償メンバーシップはAdobe Creative CloudとPhoneGap個別プランがある。
\パンッ/ヨッシャアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww(高い声で)キタァwwwwwwwwwwウワァヤッタアアアwwwwwwwwwwwwwwwww

 というわけで、PhoneGapベースの各銀行ATM手数料検索アプリでも作ってみましょうかね。それもいつになるやら……
 

2015年4月16日木曜日

mac導入しようかな……

 正直、macの導入を検討しています。生粋のmac嫌いな自分がなんで入れようかと思っているのか。
 もともと、なんでmacが嫌いなのか、といえばいろいろ理由はあるのですが、カスタマイズ性のなさ(ハードウェアとしてはもちろん、OSとしても)が一番でした。ハードウェアをいじくりにくいのはWindowsなどでもノートパソコンや一体型ではほぼ同じ状況といえますし(選択肢の幅は当然多いけれど)、結局のところネックなのはOSとしての使い勝手、カスタマイズ性という根本的な部分なのです。

 今実をいうとこのポストはMac上から書いているのですが(正確に言うとMac上で走らせているWindows7)、正直、めんどい。

 あぁ、macなんて使いたくない。Word for macもdocxファイルを正常に開けるほうが少ないようなものだし、かといってpagesで開くとレイアウトなんかあったもんじゃない。CSSをどこかに置き忘れたhtmlファイルのよう。

 フォントはiPhoneなどの画面でこそヒラギノの美しさは映える。しかし正直デスクトップレベルの大画面になると、ボケる。この点、大画面ではMeiryo UIのほうがいい(誰もMS明朝がいいだなんて言ってない)。

 プレビューアプリも便利とはいえ、素直にpdfならAcrobat DC使えばいいし、rawならLightroomでもなんでも使っておけばいい。windowsでもrawプラグインを導入してやればサムネイル生成もやってくれる。

 Aeroスナップに慣れた身としてはmacのウィンドウ展開の仕方はXP並みの前時代感は否めないし、Xcodeも使いやすいとはいえ、Visual Studio Community 2013を使ってなんら不自由はないし。

 あれ…… mac導入しようと思ってたはずなのにここまで書いて導入するき失せたわぁ……

2015年4月8日水曜日

Project Spartan -Windows 10 Pro TP build 10049-

 Windows 10 Pro TP build 10049から搭載されるようになったWindows10の目玉機能の一つであるProject Spartan。この機能について。


 Project SpartanはMicrosoftがWindows 10に合わせて新たに開発したブラウザで、Internet Exproler としばらくは併存する模様ではあるものの、いずれは置き換えるであろうものです。


 Project SpartanとInternet Exprolerは根本的に異なるブラウザです。HTMLのレンダリングエンジンが、FirefoxではGecko、OperaではPresto(Opera NextはWibkit)、ChromeはWebkit、IEはTridentでしたが、そこを変えて来ています。
 SpartanはEdgeエンジンを搭載しています。このHTMLレンダリングエンジンは新しいエンジンとは言いつつも、Tridentからフォーク(派生)させて開発したものなので、IE"系"ブラウザには違いないですね。このレンダリングエンジンにはAdobe社など外部の会社も参画しており、ここからはまぁ憶測なのですが、Adobe系の表示が早くなるんじゃないかな、とか、いつの間にかみんなに忘れ去られた不憫なMicrosoft Silverlightが本当に失われるんじゃないか(HTML5 VideoとかFlashとかでだいぶ影が薄くなって来たので)、とか思ってますね。


 表面的に見えてきたSpartanの新機能では、Webページに直接落書きできるようになったところでしょうか。まぁ、今までは一番手軽にやるにはPrt ScrかSnipping Toolを使ってキャプチャ後、Tiffか何かで保存して書き込んでいました。それがささっとできるようになった・・・・・・ということでしょう。


 正直、この機能に関しては今までと劇的な変化を起こしたわけではないので、Spartanの本領発揮を見るには、もうひとつの目玉であるパーソナルアシスタント「Cortana」の登場を待つしかないでしょうね。


 HALOでも、SpartanはCortanaに助けてもらわないとほんと無能なやts...うわぁ何をするやめ・・・・・・

2015年4月1日水曜日

Windows 10 Pro TP新ビルド 登場! -10049-

 つい最近10041に大幅アップデートされたばかりのWindows 10 Pro TPですが、10041同様"fbl_impressive 10049 Professional" という形でアップデートが来ています。

 まだDL中なので、特にどうこう書く事はないのですが、10041から10049になったので、ビルドバージョンは大きく変わっていない上、fbl_impressiveというブランチに属しているみたいなので、小さな更新なんだと思います。

 10049のレポートはまた改めて。