2015年12月6日日曜日

よくわからんけど広告を一時的に止めました。

 vvvウィルスの信憑性はいささか怪しいですが、どちらにせよ真偽がはっきりするまで、ブログに広告を出すのを中止しました。ちなみに、←に出ている「まいてつ」の固定バナー広告はサポーターキャンペーンのもので、画像は自分が管理するサーバ上に、リンク先もこのゲームのメーカー様なので、こちらは問題ないとの判断をさせて頂きました。
 

人生20年、コマンドベストテン[Qiita Advent]

 [Qiita Advent Calendar用の投稿です]

 今回はcmd.exeのAdvent Calendarということで見た瞬間から参加が心のなかで決定しました。思えば20年、つい先日macを買うまで数ヶ月のUbuntu生活を除けばずっとWindows一筋で来た自分。
 最初のWindowsは95でした。95ではまだCommand PromptではなくまだMS-DOSプロンプトの時代でした。DOSベースのOSということもありまだまだコマンドを使う機会が多い頃でした。OS遍歴はここから一気に飛んで2000になります。2000は使用期間は短かったですが、初めてのNX系OSということもあり色々戸惑ったOSでもありました。続いてXP。つい最近まで最高のOSだと思っていました。実際大変息の長いOSとなり、後継のVistaをも凌ぐサポートをするはめになったOSでした。そして7、8、8.1をごく短期間使用、現在Windows10とMac OS X、Windows Server 2012 R2と3つの(Be OS系のHaikuが入っている奴もあるにはあるけれど)OSを使用しています。

 さて、自分のBGの話はここまでにして、早速自分の「コマンドベストテン」を書いていきたいと思います。

 第十位 telnet
  みんな大好きtelnetです。いつからか(Vistaからかな)、セキュリティ上の理由でしょうか、telnetは標準でインストールされるコマンドからは外されてしまい、現在はオプションインストール扱いになってしまいました。

 第九位 chcp
  chcp、cmd.exeの文字コードを設定します。932のShift-JISに戻す用途でもっぱら使っていましたが、65001でUTF-8を扱えたりもするので、これはこれで用途が充分あるなぁと。最も、UTF-8の普及とコマンドプロンプトを扱う回数は逆方向に伸びてるのですが。

 第八位 cd
  ディレクトリを移動したり、カレントディレクトリを確認出来たりするコマンド。cd ..でひとつ上の階層に移動できるのを知ってから大変捗るようになった。

 第七位 start
  CUIから実行ファイルを立ち上げる時のコマンド。地味に知らないと辛い。当然、パスが通ってればstart winword.exeなどとどこにいても呼べる。
 
 第六位 path
  というわけでpath。いつもコマンドで追記してたので、ふと環境変数をGUIで変更したときに全消しして上書きしてしまったときの阿鼻叫喚。

 第五位 dir
  カレントディレクトリのが内包するファイルを閲覧できる。使った回数はトップクラスだと思う。
 
 第四位 xcopy
  フォルダまるごと、中身も含めてコピーできるので重宝した。隠しファイルだろうとなんだろうと無視してコピー。そこにシビれる憧れる。

 第三位 color
  だから何、といったコマンドなのですが、コマンド画面をスクショして紙ベースの資料を作るときにはお世話になった。そのまま印刷するとインクが一気に飛んで行くからなぁ。

 第二位 echo
  バッチファイルの時に文章を表示させる用途によく使った。似たような意味ではREMも入れたかった。remはバッチファイルで使うとコメントアウトの役割を果たしたものだ。

 第一位 cls
  一位がまさかのcls。いや、ほんとclsは大好きである。滝のように流れる文字の羅列を一掃する快感は何物にも代えがたいものがあった。持ち運びはmacに乗り換え、ターミナルも扱うようになって久しいけれど、未だにclsを打ってしまうくらいには中毒。

 以上、遅刻してしまいましたが、qiita advent calendarに寄せて。コマンドベストテンの紹介でした。

2015年10月7日水曜日

HTTPSに対応しました。

 セキュアな接続が要求されるほどでもないでしょうが、せっかくBloggerでSSLが有効にできるようになったので、HTTPSに切り替えました。

 BloggerでのHTTPS対応は一瞬で完了します。設定項目の中HTTPSを有効化する的なトグルがあるので、それを切り替えるだけ。

 心なしか安心に当ブログをご覧いただけるようになりました。やっためう!すごいめう!

2015年9月9日水曜日

にゃん の ペーパークラフト作りました

 
 BeatStreamのランクが10になり、まだまだ先は長いな、と思う一方ここまで来たか、と感慨にふけっています。

 先日5日間かけて伊勢、天理、奈良と神社巡りをして生気に満ち溢れていますが、それを無駄なところに注入するのがリンちゃん流。MGS:TPPを買ってきてやってみたりしています。

 そんな中、深夜テンションで「にゃん」のペーパークラフトとか作ったら楽しそう、と意味不明な思考に至り、3時間かけて急遽BeatStreamのキャラクター、にゃんのペーパークラフトを作ってしまいました。

 実は、人生初のペーパークラフト制作。にゃんは形も単純ですし、表情もそう難しくないので、作りやすかったです。

 コナミの公式ではもちろんないので、転載等お控えください。また、何か問題が発生した際は予告なく消します。

 使用したソフトはAdobe Illustrator CC(2015)です。
完成するとこんな感じになります。奥にいるタカハシサンは @jeka_lovelive様の制作されたペーパークラフトです。本来はカラーですが、タカハシサン作ったときはモノクロプリントしかできない環境だったため、モノクロです。今度作り直そう。
 https://twitter.com/jeka_lovelive/status/507884503184838657

 で、肝心のにゃんのペーパークラフトファイルは GitHubに保存してあります。GitHubをなんだと思ってるんだ、と怒られそうですがw

 View Raw(または Raw)をクリックするとaiファイルはダウンロード、pngは開けるので右クリックからダウンロードしてください。


ここにも貼っておきますが、劣化しているかもしれないので、使える方はGitHubからのダウンロードをおすすめします。

 

2015年8月30日日曜日

#おでかけBisCo リンちゃんのぼうけん 1日目

 大学生らしく旅に出てきたリンちゃんです。今回の旅行は大垣、伊勢、天理、奈良。お一人様旅行で寂しいので、BeatStreamのキャラクター、BisCoや、Unity Technologies Japanの公式キャラユニティちゃんと共に旅の様子をお届けしたいと思います。


 朝7:30過ぎ、JR南武線稲田堤駅から入場。一路南武線で川崎へ向かいます。
川崎からJR東海道本線快速アクティーで熱海へ。
熱海から静岡へ行き、また乗り換えて掛川まで。掛川で乗り換え、豊橋へ。やっと愛知県。


 
豊橋でいい時間になっていたのでいったん出場して、豊橋名物「豊橋カレーうどん」という名前にはひねりも何もないものをいただきました。カレーうどんはカレーうどんでも、最近のご当地B級グルメらしく「条件」があるらしい。豊橋産のうずらの卵を使用し、うどんが自家製麺、そしてカレーうどんの下にはとろろご飯。とろろご飯。大事なことなので二回言いました。美味しかったです。

 
その後、せっかくなので近くのゲームセンターへ。いやー、このレベルの人間でも豊橋では観衆を集めるレベルのプレイヤーなんですねぇ……。Rb、湾岸、DIVAのプレイヤーが集まってきてしまいました。





  
書いているうちに名古屋に到着。しかしスルーして大垣へ向かいます。大垣以降のレポートはまたのちほど。混んできたしね。


2015年8月9日日曜日

Windows 10のマスコットキャラが可愛すぎる

 世間でも当ブログでもWindows10が話題になっていますが、なかなか日本のサイトで紹介されないことが残念でならないWindows10のマスコットキャラがいます。

 日本でDSP版Windowsが発売される時は7からだと思いますが窓辺ファミリーがマスコットになり売り出されますが、まぁ当然っちゃあ当然なんですがそんなの日本だけなので。

 fun surpriseとして発表されたWindows 10マスコットの壁紙がそれは可愛くて、今まで自作の壁紙にしていましたが、それに変えました。

A fun surprise for Windows Insiders…

 として公開されているmicrosoft(US)のブログポストにてダウンロードができます。
 この猫の名前はNinjacatといい、ニンジャらしいです。ニンジャなんだからもっとジャパンでフェイマスになってもいいと思うんですがねぇ。

 最近MacBookAirを導入し、外出先での環境が Mac+iPad+iPhoneというどう見てもマッカーになってきつつある中で最後の抵抗としてMacの壁紙もNinjacatになっているリンちゃんでした。

iOS版ドラクエ8攻略 第二回 レベル4の時から考えたいスキルポイントの話

 前回で攻略した分でレベルは4近くになっているかと思います。そこで、レベル4から考えたい、スキルポイントの将来設計の話を。

 
 L4になると二人のレベル差がなくなってきます。それはまぁどうでもいいんですが、L4からはスキルポイントが発生します。L4で入るスキルポイントで発動するスキルはないので、この段階では意味がないんですが、自分の場合主人公は剣に振って最初のボス戦でのベース攻撃力アップを狙い、ヤンガスはとりあえずくちぶえを覚えてくれると嬉しいので、にんじょうに振ってます。当然、ヤンガスの打撃あるいはオノに振って攻撃力アップを狙うもよし、主人公のゆうきに振ってルーラを早期に習得するもよしです。自分も剣がスキルレベル1になったら次はゆうきに振ります。

 では、スキルの話に移ると、主人公で狙うべきはなんといってもギガブレイク。あれは強い。しかし、ゆうき100+()100が必要なので、だいぶ先の話になります。さしあたり、剣22で習得できる剣攻撃力+10、ゆうき56MP消費3/4を目指していくスタイルにします。基本ルーラ習得以後は剣優先ですが。剣4→ゆうき8→22→ゆうき56→66(剣攻撃+25)って感じですかね。あ、もちろん剣が主要武器の場合です。槍、ブーメランも似たような上がり方をするので、同様に振っていくことになろうと思いますが、PS2時代から剣しか使ってないので(剣は強い剣を作って・買っていくと、ククール・ゼシカにも流用できるので便利)、よくわかりません。

 ヤンガスの場合、PS2時には大失敗をやらかしました。にんじょう100のおっさん呼び、絶対強いと思ってたのになんとまぁしょぼい。あげたとしてにんじょうは82のメガザルですね。戦い方のスタイルによっては有効でしょう。とりあえず、にんじょう10のホイミは絶対覚えた方がよくて、格闘33のしのびばしりはできれば。なぜトヘロスよりこちらを薦めるかといえば、トヘロスは自分より強い魔物とはエンカウントしますが、しのびばしりは一様にエンカウント率が低下するので、ピンチの時にオススメだからです。せいすいはトヘロスと同じ効果になります。あとは、ヤンガスは使う武器によりけりですね。究極的には打撃をあげた方がいい(ヤンガス最強の武器は打撃系統)ですが、正直ご自由に、という感じです。

 ついでにまだ出てきてないゼシカ・ククールの話もしてしまうと、ゼシカはなんといっても格闘スキル……と言われています。おいろけ100にした僕の話はやめにしないか。あのレベルまできてハッスルダンスはいらなかった。おっさん呼び並みにいらなかった。マダンテ最強説は根強いです。あとは、前述のように主人公用に育てた剣が流用できるようにするために短剣をあげたり、ゼシカ最強というかゲーム中最強の武器「グリンガムのムチ」のためにムチをあげていくか。ベルガラックにて後述しますが、カジノは必勝法があるので、無茶というほどではない元手さえあれば確実にグリンガムは買えるので。

 ククールはカリスマ100にして正解でした。グランドクロスは強い。最後の方ククールは正直攻撃要員ではなかった(それでもライトシャムシールもたせてたけど)にせよ、他のメンバーがピンチの時のグランドクロスは頼りになります。SHT時のグランドクロスといったらその破壊力は抜群のものです。冷たい笑みもボスクラスのテンションすら下げられるので、これは重宝します。ククールいらない子扱いされているけど、レベルギリギリで行く派の人はテンションあげた攻撃されるとかなりまずいので、ククールは大事だと思うんだけどなぁ。あと、カリスマ81の称号ナイト・オブ・ナイツは特定の人には絶対オススメ。パッド長が……おや、誰か来たようだ……

2015年8月8日土曜日

C88 DVD-ROM版カタログをmacで動かす

 もう手遅れかなぁと思う時期ですが一応書いておきます。

 今回からmac非対応となったコミケカタログですが、Wineを使えば普通に動かすことができます。もちろん公式の使い方ではないのでオススメはしませんが、macしかない方などは役に立つといいです。

 ちなみに実行環境はOS X El Capitan Public Beta 2 MacBook Air early2015 です。

 ではまず、Wineを用意していきます。
 いくつかWineを簡単に利用できるようにするappはありますが、今回は最初easywineを使おうとしてダメだったので、「Wineskin Winery」を使いました。

 Wineskin Wineryを通じて、geckoを入れておきます。.NETは以前入れていたので入っていますが、おそらく使わないでしょう。

 で、Wineskinを起動して空のappを生成、そのappを起動します。

 すると、Wineskin上でインストーラを動作させる画面になりますので、C88のカタログディスクの中のインストーラを起動していきます。

 インストールが完了すると、Test runができるようになるので、test runで試しに起動。circle.msアカウントとシリアルキーで認証通すと、無事カタログが起動します。

 普通にcsv書き出しもできるので、遜色なく活用できます。ただ、一点保存場所だけはwindows領域内だと厄介なので、macのホームフォルダにでも入れておくと便利です。

今更ながらドラクエ8の攻略記録を書いてみようと思うの。 第一回

 今更ながらドラクエ8が3DSでリリースされますが、それに乗じてiOS版のドラクエ8の攻略記事でも連載していこうかと思います。

 ちょっとだけ書き溜めてあるので、キリのいいところでカットしつつ出していきたいと思います。DQ8はPS2時代に3度のラプソーン打倒、1度の竜神王完全打倒を果たしています。その記憶を辿りながら今回やっていますので、ある程度先を見越して、ネタバレも臆せずやっていきます。

 では早速。今回はオープニング〜滝の洞窟クリアへ向けてのレベリングの途中までお送りします。やりながらちょいちょい書いてるので、若干つながりが悪いところもあるかと思いますがどうかご容赦ください。


 ダウンロード。オープニング、トラペッタの街。酒場のルイネロの元に直行、ルイネロと二回話すとイベント発生。トロデが迫害を受けるので、一緒に外へ出る。その後、ユリマがやってくるので、指示に従いルイネロの家に。水晶の話を聞き、ついでにルイネロの家、トラペッタの宿屋等の回収ポイントをぐるっと回る。ひのきのぼうなどすでに持っているアイテムは全滅時のことも考えて、買いたいものに売ったら足りる、という金額たまるまでインベントリに放置。

 トラペッタ回収ポイントで気をつけるべきは、夜でも開いている(営業はしていない)防具屋から聞ける「とうぞくのカギ」のメモがあるが、これは話を聞く前でも教会屋上鐘の下にいくと入手可能。しかしどのみちオセアーノン倒して海渡るまで釘が手に入らないので、作れはしない。宿屋の回収ポイントは結構美味しいので忘れず行こう。

 まだレベル的に夜は怖いが、一日目夜は誰が金を出してくれたか、G消費なく泊まれるので、自動で朝になる。街から出ようとすると強制的に宿泊となるので、その前に回収ポイント全部回ってセーブ。ここまで20分だった。
 
 翌日朝。きちんと回収できるところを回収していれば、最初のスライム以外戦わずとも「どうのつるぎ」「大きづち」をそれぞれ買ってあげられる。全滅が怖ければ、兵士の剣、こんぼうは売らずにおくといい。(しかし使うことは多分もうないので、売ってお金にして、やくそうをできるだけ買っておくのも手。自分はそうする)

 宿屋回収ポイントでキメラのつばさが一枚手に入っているので、今は買う必要はなかろう。それよりやくそう。できるだけ買っておきたい。そこまで用意して、外に出ましょう。

 ここから第一回レベルング大会。まずは街道を歩いて、レベルを上げていきます。だいたいヤンちゃんの方が先にレベルが上がります。大体一戦の差くらい。レベルが3になったあたりで、街道を外れて戦ってOKといえます。街道で気をつけるべきはプークプック。5ダメは覚悟した方がいいので、HPが一桁になったらやくそうを積極的に使っていきましょう。街道を外れるとくしざしツインズが出てきます。彼らは攻撃力は概して高いですが、二人ともがレベル3であれば、集中砲火すると1ターンで倒せるので、おいしい敵になります。見た目パプリカだし目にもおいしい。

 レベルング中に出会う危険性のある三体のチームモンスターのうち、リリパットとスライムナイトはなんとかならないこともないですが、ドラゴンだけは絶対に触らないように気をつけましょう。間違いなく死にます。これを倒せるくらいならポルトリンクとか余裕で行けます。

 レベル3段階まで来ると、夜仮にエンカウントしてもまぁ12戦なら負けることはないかと思いますが、やくそうの消費量も上がりますし、無理はしない方がいいかと。エンカウントしてしまった場合は特にバブルスライムを優先して倒すようにすると、どくけし草の消費を押さえられる&どくのダメージを受けずに済むので、オススメです。夜の敵といっても、ドラキーは攻撃がそれほど高くないので、怖がる必要はないと思いますが、割と数が多く湧く傾向にあると思うので、それだけ脅威になります。トラペッタの宿は二人でたった6Gなので、やくそう大量消費するよりは泊まった方がコスパは良。

 一日ずっと戦えば100G近く稼げると思うので、それはやくそうの補充を優先しつつ、防具にあてていきましょう。武器は最初で買っているので。最初のうちは防御力云々よりそもそものHPが低いので、防御するより回復した方が(やくそうで全回復になるレベルだし)いいので、防具は後回しになります。一方、相手の防御力・HPも当然低いので、その分武器の強化は如実に効果が出るので、優先しました。HP5の相手に3ダメージ多く与えられれば、2発で倒した敵が1発になったりしますからね。

2015年8月6日木曜日

SkylakeアーキテクチャCPU発売

 むっきゅーん!めうのぱそそがー!あーめう。

 と、私の心の中のめうめうが叫びをあげるほどの事態になってしまいました。自分にとって。

 実は、今のパソコンのスペック Core i5 4690K(Devil's Canyon) GeForce GTX 750 Ti(ASUS 2GOC) GIGABYTE G1 Gaming7 (詳細はこちら) というのは、その先換装をしつつ長く使っていくことを前提に当時の予算の限界で組み上げたPCなので、特にCPUに関して言えば、devil's canyonは長続きするアーキテクチャではないことも分かりきっていたので(CPU-Zに認識させたらHaswell扱いだもの。というか、Devil's Canyonは正確にはHaswell-RefleshのK番台モデルを指す)、第5世代、第6世代あたりに換装を前提としていました。

 Devil's canyon(以下Gen4)はその最上位チップセットであるZ97発表して早々にBroadwell世代(以下Gen5)への対応を表明しましたので、安心して換装を前提にお買い上げしたのです。当時は珍しかったM.2接続のポートも乗った最先端のMBを選択しました。

 で、その後換装できるだけの予算を毎度別のものにつぎ込み、特にスペック的に不満を感じていたところもなかったため、Gen5を完全にスルーしていました。ちなみに、Gen5とGen4だと一番違うのは内蔵グラフィックで、あとは、14nmプロセスの採用とかさらなる省電力化とかですかね。

 そして。ついに先日発売となった最新世代Skylake(Gen6)。プロセスはGen5の14nmを引き継ぎ、HD Graphicsはついに3桁台に(見た目弱くなったように見えるからこの付け方はどうかと)。そしてついにExtremeファミリ以外のCPUにDDR4がやってきました。これはかなり大きい。MBベンダ次第でGen6はメモリを選べるので、DDR3の安価なモデルも出るかと思われます。

 で、気になるのはソケット。ソケット。ソケット。あとはソケット。

 ……うん、LGA1151かぁ!よかった!

 ……ん?

 なにか違和感を感じる。LGA1151。1151。115...... ああああああああ!

 そうです。Gen4・5でのソケットはLGA115"0"。微妙に変えて来やがりました。

 チップセットも合わせてZ170に。6基のSATA 6Gbpsポート、最大10基のUSB 3.0ポートをサポートしているほか、最大20レーンのPCI Express 3.0を提供するので、8レーンしかPCI-E3.0を持ってなかったZ97からすると大きな進化ですね……。

 あーこんちくしょー!というわけで、換装するにはMBの変更まで必要になってきたので、さらに先延ばしとなるのでした。

2015年7月25日土曜日

00年代熱、再燃。

 今までの人生で、1995年生まれの自分は 90年代を5年、00年代を10年間、10年代を5年間生きているわけです。当たり前っちゃあ当たり前なんですが、00年代が一番長い。

 しかも、小・中学校が含まれているわけです。この20年間の中で、一番人生が変わった時期です。

 2年生のころ、パソコン使い始めましたね。忘れもせぬ、Windows 95 NEC Lavie PC-9821。このころは基本コマンドプロンプトがおもちゃでしたね。

次は5年生のころですか、「半分の月がのぼる空」を読みました。もうこれ諸悪の根源です。半月でそっちの世界に足を踏み入れました。民族衣装好きになったのもこのあたりですね。ついでに、生まれて初めてwebページ作ったのもこのころでした。一太郎で。

 で、ラサールに入る。現在のコアな友人の多くと出会うのはもうちょっと先になります。このころの人間関係とは70%くらい入れ替わってますね。ここでニコ動に出会う。このころbetaとかだったっけ。

 中2、ボカロとの出会い。自分にとって今大きな位置を占めるVOCALOID。最初はVOCALOIDだと思って聞いたわけではありませんでした。テクノかなにかかと。しかし、全く音程のずれない「初音ミク」という歌手の魅力にぞっこんになり、それ以来大ファンです。9月は念願のライブに行ってきます。

 このころのどこかで、魔法先生ネギま!に出会う。当ブログの読者の方であればご存知のことでしょうが、何を隠そう大学入学の最後の一押しにもなったこの作品。今もネギま!のライブのCDを聞きながら書いています。ハピマテ(主題歌である、ハッピー☆マテリアルのこと。ヒロイン・準ヒロイン格が31人もいるため、6ヶ月の放送期間中、各月で歌う生徒と、合わせて2番の歌詞が変わる。画期的。)のおかげで英検準二級通ったと今でも思ってる(マテリアルって単語が結構重要な面接でのファクターになってて、当時の英語力だとマテリアルなんてこの曲で興味持たない限り引いてなかった)。

 中3。ほぼ現在の交友関係ができる。バザー勢が多い、というか、その時の交友関係のせいでバザーに引っ張られた感。東京に来て以降も、東京勢はもちろん会うし、地方勢ともグループトークしてます。


 と、激動の00年代。現在の自分を形成したディケイド(仮面ライダーじゃない)。

 最近、自分の中の00年代熱が再燃してきました。00だけに限らずそれ以前も含まれてますが、とにかくちょっと古い感じの。

 プリキュアの初代のあたりとか、ネギま!とか、Windows XPとか、その辺。

 最新の機器とか最新のアニメとか音楽とか、確かに大好きなんだけれども、00年代的なものもやっぱりたまには欲しくなる自分がいる。デザート的な感じで、

 あー、年取ってきたのかなー…… みんなのおじいさんキャラだった小学生時代をふと思い出した午後でした。 

 
 

ブログで収益を上げるってすごいことだと改めて思った。

 ブログで収益を上げて生活までしちゃうカリスマブロガーみたいな方が世の中にはいらっしゃいますけれども、私みたいなのも一応ブログなどこのように書いているわけですが。

 いや、ブログで収益を上げるって難しいんですね。facebookから毎回見てくださる皆さま、googleやyahoo!で検索してきてくださる皆さま、このブログにリンクしてくださっている他ブログの皆さま、などなどのおかげさまで、ぼちぼちビュー数のあるブログになってきました。で、この度実験的にページ下に広告を入れてみたのです。

 携帯版で見ると上に表示され、パソコン版で見ると下部に表示される当ブログの広告ですが、システムとしてはGoogle Sense広告を利用しています。Adwardsは管理も楽で、そもそも当ブログをホストしているBloggerも現在ではGoogleに買収されていることもあり、連携性がいいので、選択した次第です。

 で、収益はどんなもんじゃい、と。6月に入って導入し、二ヶ月間運用してみましたが、収益が(僅かながら)発生しました!やったね!

先月(6月)
66円
今月(7月)
26円

 わーい(闇)

 いや、まぁこんなブログで100円近くもいただけるだけで申し訳ないくらいなのですが、日に100ビューくらいを集めても(6月はそれくらいだった)せいぜいこんなもんなのか、と。

 もっと単純にPVを稼ぐポストを投稿していけば多少は収益性も改善していくのかもしれませんが、全くそんな気はないので、このブログはいつまでもその方針に行くことはないと思います(媚び

 ちなみに、この金額では引き出せないので、一銭ももらえてませんがね。

 

  

2015年7月21日火曜日

首都大を選んだ理由のポストが大人気過ぎるのですです……

 

 反省してるって言ったのに……


 
 長らく、このブログの閲覧数上位はハッキング技術関連、プログラム、PCハードウェアの改造等々、そういったジャンルに占められてきました。というか、開設以来。

 ついに、ここ一年の分析データ内でそれ以外のジャンルが入ってきました。



  
 あー!やっちまったですです!見たこともない爆伸びを記録してる上に「首都大 ねぎま」をgoogleで検索すると結構上位に食い込むし!

 というか、それで検索してくる人がいるという驚きもある。うん、まだネギま!は生きてんだなぁと実感する。

 で、前回のポストを見てネギま!を見てくれた友人などいたのですが、一期の作画が合わない人が多く、なかなか定着には至りそうにないですね。確かに、作者も微妙な発言してましたし、アレな作画なのかなぁとは思いますが、もうそんなの関係なしにストーリーとかいいですしねー。
 
 アクションパートは結構それでも評価高くて(最初はアクションパート出ないので、なおのこと最初で切る人が多い)、よく出来てるんですけどね。

 で、なんか再燃したので改めて原作に出てくる首都大の風景を実際の写真で見てみるシリーズでもやってみようかと思います。夏休みくらいになるとは思うけれども。

 さて、とりあえずはテストテスト。

2015年7月19日日曜日

そろそろ時効だと思うので首都大を選んだ最後の決め手を白状します

 はい。そろそろ時効なんじゃないかと。1年半経ちましたし、首都大でなんとかかんとかやっている自分もいます。それに、明日はSAとして首都大を目指す学生・その保護者の方に大学生としてお話させていただく機会も頂きました。

 ということで、(とてもじゃないけど明日言える話じゃないので)ここでひとつ暴露しておこうかと思います。誰にも言ってない話です。

 まず、自分が最初に「首都大」を知ったのは高校の進路指導室。全国の国公立・私立問わず大量の資料があるすごい空間でした。自分はできれば国公立に行きたかったので、法学部・国公立の資料をざーっと読みました。

 自分を知る方はご存知と思いますが、猛烈に数学が不得意な自分は数学を避けて通りたかったのは事実。しかしまぁ法学部に行きたいといって数学を避けられる訳は……

 と、そこで首都大(都教-法)と北海道大(総合文系)がヒット。 数学なし私大型入試を突破すれば入れる首都大は魅力が大きかったです。

 そこに加えて、自分が専門にしたいと思っている知的財産権系統の授業・教授も充実していることもわかりました。

 と、いうことでこの瞬間自分の中で首都大に行くことはほぼ決まりました。ですが、知的財産権系統がしっかりできるという点で行けば京都あたりも十分候補にはいる。数学なしでは他の私大・北海道なども入ってくる。

 迷いを断ち切るにはもう一歩欲しかったのです。

 ここから本邦初公開になります。

 
 撮影:Rintaro Tomishige 2014/04/02 iPhone 5S License:CC BY NC

 首都大生ならバッチリどこかわかると思いますが、アウトレットモール抜けたところから光の塔を撮したものです。所謂首都大のメインゲートたる、南門前。

 で、だいたい大学の説明資料にはこの光の塔が載っています。あるいは空の目門(石のオブジェ)。

 これを見た瞬間は気づかなかったのですが、大学を悩んで何度か見ているうちにとんでもないことに気づいてしまったのです。

 「これ、麻帆良学園の女子寮の入り口じゃない?」

 そう、分かる人には分かる話なのですが、南門が麻帆良学園女子寮の入り口で、5号館あたりがネギ先生たちの部屋、Evangeline A.K. McDowellと戦ったのは 1号館-AV棟の連絡通路。
 
 そうです。トップ5に入る大好きなコミック/アニメ/ゲームの「魔法先生ネギま!」の重要な舞台なのです、首都大は(作品当時は都立大だけどねw)。

 入学して1年半経った今も暗くなってから通る1号館2階にテンションが上がる。作中で桜通りとされている首都大前の下柚木方面に行く道路も好き。E.A.K.McD.推しなら分かるはず、彼女が生徒を襲っていたところです。

 魔法先生ネギま!はキャラが可愛い云々の前に、特に原作の話の作りが素晴らしい。作者も意識していると書いていましたが、最初からキャラの性格がぶれないようにしているとのこと。

 ちなみに、その他に自分に縁のあるネギまの舞台は「体育館」、まき絵たちが使っているところですが、これは「鹿児島高校」の体育館。あと、パルテノン多摩、聖蹟桜ヶ丘、渋谷もちょいちょい出てきます。親近感ありまくり。

 というわけで、ついに書いてしまいました。そうです、私が首都大に決めた最後のひと押しは「ネギま!」の舞台だったから。 

 すいません、こんな自分ですが明日は高校生たちに大学を説明します。この話はしません、聞かれるまでは。

 いないかなぁ、高校生でいきなり「アデアット!」(武器召喚)とかいう子。「ras tel ma scir magister age nascatur potio amoris!」あたり返しますよ(惚れ薬を生成する呪文)。

2015年7月9日木曜日

Windows 10 Pro Insider Preview がインストールできない・ビルド更新ができないときの対処法

 表題の検索ワードで検索して10130の時の記事に飛んでくる方が多いようなので、10130に限らず、アップデートやInsider Previewがインストールできない、といった場合になかなか気づかない上にMicrosoftも提示してくれていない「ある問題」を取り上げておく。

 WindowsシステムのハードディスクはCドライブがプライマリパーティション(OSが入ってるところ)、Dドライブがデータ保存域、となっているのが一般的であろうと思う(Dドライブはない場合も多いが)。だが、このほかにも隠れたパーティションがある。

 Linuxシステムだと露骨に出てくる上によく分かっていないと設定がうまくいかない(インストールからしてこれだからLinuxは玄人向けになってしまう)のだが、Linuxシステムではスワップ領域などシステムが管理する小さなパーティションを切る。Windowsでも似たようなものがある。

 コントロールパネルのコンピュータの管理>記憶域 を開くと見えてくるのだが、「システム管理領域」「システム予約域」みたいなものが現れてくると思う(メーカー製のPCだとさらにリカバリ領域があることが多い。絶対消してはいけない)。Windows10(8)のインストールを妨害する大きな要因がここにあるのだ。

 システム管理領域は7までのシステムでは100MB、確保されていることが多い。 自分の場合、10にする前のOSは2012R2で、フォーマット直後に入れたOSは7であったため、同じく100MB確保されていた。これで問題はないはずだった。

 Windowsはバージョンを重ねるごとにシステム管理領域に入れておくファイルが増えてきたようで、8以降のシステムでフォーマットするとどうやら300MB程度確保するようにできているらしい。というのも、アップデートなどでここにデータが入るため、余裕がなければならないのだが、到底足りなくなってきたようだ。

 で、自作erは特に、7から10に飛ぶ人が多いかと思う。すると、このシステム管理領域が不足してくるのだ。しかも、自分の場合途中まで100MBで耐えたため、問題がややこしくなった。

 システムを大きく変えたわけでもないアップデートでまさか問題になるとは思っていなかったからだ。

 では、以下対策方法を書いていきたい。

 まず、システム管理領域の位置が問題となる。ハードディスクは円盤状(SSDだからとか文句言わない)のもので、管理構造はひとつなぎとなっている。言い換えれば、先頭があり、終わりがある。

 これは物理的な位置なので、先頭のパーティション(システム管理領域)を拡張したいからと言って、後ろのデータセクタで余った部分を切って持って来ればいい、とはいかないのだ。なので、先頭パーティションであるシステム管理領域の次のパーティションの頭の部分を削って、システム管理領域にマージしてやる必要がある。

 で、その二番目のパーティションってのが厄介なことにCドライブ。この作業には「プライマリパーティションを削る」「システムを起こすのに重要なシステム管理領域にマージする」という背筋も凍る恐ろしい工程が待っているのだ。

 といっても、もし万が一エラーが起きた時に★残念なこと★になるだけで、エラーさえ吐かなければそう難しいことではない。自分は責任取れないので頼まれても絶対やりません。壊れてもいいっていう念書でもない限り。

 Windows標準のパーティション管理ツールではCドライブを削るなどというおぞましいことはさせてくれないので、定番のEaseUSの管理ツールを使います(フリー版でおk、こちらから) 。

 今の段階でWin10入れようという方はある程度知識があると思いますので、適当に工程を書くと、まずCドライブの頭を削ります(300MBくらいで十分)。そして、先頭のシステム管理領域にマージ。あとは適用してEaseUSの機能で再起動。

 めちゃくちゃ時間かかります。無事、起動すればおなぐさみ。

 起動したら、アップデートorインストールしちゃってください。

2015年6月2日火曜日

Windows 10 -Build 10130-

 


 Windows10 Pro Insider Previewの最新版 Build 10130が出てきましたね。今回もFast設定者向けのようです。今回の大きな変更点はアイコンデザインが旧来の8っぽいアイコンと7っぽいアイコンの折衷案のようなアイコンになったことでしょうか。

 まぁ、そんなことはもっとはやくITmediaさんなどが書かれているだろうことで、いまさら自分がどうこう言ってもビューが稼げな…… いや、なんでもない。

 今回書きたいのはここにきて出現したNVIDIAグラボのWindows 10 WHQLドライバのこと。今まで最新のGameReadyドライバは使えないでいましたが、今回のNVIDIAからのドライバによって、ようやっとそれに準じたドライバ設計になった事になります。

 今回のアプデでは別にWindowsに付属してくるわけではないので、自分でダウンロードする必要があります。手順としては
 10130にアプデすると「NVIDIAドライバの更新」をWindowsの通知でお知らせしてくるので、素直にSpartanでダウンロード
 で、そのリンク先からドライバをDL、インストール。
 ☆そのあと、GeForce Experienceを起動
 そして、GFE内のアップデート機能で「Windows 10 Driver」をインストールする

ちょっとややっこしいですね。一発では入れてくれません。入れる前のGFEの画面はこんなになります。

 あと、あんま他のブログ・メディアさんで見かけない更新点としては、「solitaire Collection」が今までPreviewが入っていたのが、平行して製品版が入ったこと、及び、謎の「Coming soon...」とMSのロゴだけを表示するアプリ「Network Beta」が入ったことですかね。オラワクワクすっぞ。

 関係無いですが最近個人的にきゅうりバーにダイブが頭からはなれない私でした。今後、このアカウントで投稿する事もあれば従来のアカウントで投稿する場合もありますが、同一人物ですので、お気になさらず、ひとつよろしくお願い致します。