2014年12月20日土曜日

Google 新ツール 「Inbox」 しばらく使ってみて

 Googleの新ツール、「Inbox」。 Android、iOS(iPhone)向けアプリとして公開されていますね。(Google Play / App Store)

 先日、知人の方に依頼し招待を頂きまして、招待制であるこのInboxを現在使用しております。最近になってGoogleが少し条件を緩和し、孫招待以降を可能にしたので、自分の持っているアカウントが全部で3つあるので、残り2つも招待し、iPad、iPhone、そしてAndroidタブレットで別々のアドレスを運用しています。パソコンではプライマリのアドレスを基本利用しているのですが、使用ブラウザがノートではOperaかFirefox、デスクトップではFFDEかLunascapeと、Chromeを排斥しているため(インストールだけはしてあるが)、パソコンではInboxは基本利用しません(後述)。

 数ヶ月運用してみて、個人的な感想から段々としっかりした意見として自分の中でまとまってきたので、ここにおいて書いてみたいと思います。

 まず、UI。最近Googleが大好きなあのデザイン(material designのこと) ですね。MicrosoftのModern UI、AppleのiOS8に引き続いて、どうもIT業界はフラットデザインの方向に向かっているみたいですね。なんででしょう。

 嫌いではありませんが、ちょっとGoogle感が無くなって、iOS8に慣れた自分としてはどうしてもiOSに溶け込みすぎててちょっと……となります。特に、Material Designが適用されていないAndroid 4.0 JBが入っているタブレットで使用する際には、浮きます、逆に。持っていませんが、5.0Lolipopでは浮かないのでしょうね。

 次に、自動振り分け。これはかなり賢いです。JALを予約すればTravelに、Amazonで買い物をすればPurchasesに、メーリングリストからの情報はForumsに、と自動で振り分けてくれます。これがあるお陰で、ネットショッピングを色々な店舗でやっても、同じスレッドにまとめられるので、頼んだことを忘れたり、といったことも減ります。

  次に、新機能「Done」と「Snooze」。Inbox上で右にフリックすると緑色になり、「Done」扱いに変わってトップ画面から消えていきます。2段階目の「既読」といったところでしょうか。もちろん、普通の既読も有ります。が、完全にもう用事のないものはいつまでもトップ画面にいる必要無いですよね。例えば、訂正になった待ち合わせの約束メールなど。あると、紛らわしい。これを「Done」に送るわけです。削除とは違い、Doneフォルダに残っていますので、あとから探して参照することも可能です。「Snooze」は、メールそのものをリマインダー化するものです。InboxというシステムはGmailと、タスク管理機能が統合されたものです。そのタスク管理機能を担うのが「Snooze」。左フリックで黄色に変化し、メールをもう一度「通知」する日時を指定することができます。例えば、イベントの案内がメールで来たとします。「15日の19:00~ 新宿駅東口集合」とか。それを、そのお知らせメールごと15日の12:00とかにSnoozeするのです。当然、集合のお知らせメールそのものですから、自分でスケジューラに入力せずとも持参品や注意点なども書いてあることでしょう。

 そして「Pin」。重要なメールにはピンを付けることができます。従来のメールなどでもあった「保護」機能に近いものですね。ですが、ピンはむしろピンをつけたものだけを表示する、という機能に特化しており、 重要なメールのみを時系列で一覧にすることができます。

 Inboxは以上のように非常に優れたメーラー兼スケジューラだと思います。発想がすごいですよね。確かに、メールをそのままリマインダーにすれば間違いも無い。

 ですが、Inboxには日本特有かもしれませんが、致命的な弱点が存在すると思うのです。それは、Googleが悪いわけではない。この日本ではどうしようもないことなんです。

 それは、最近「重要な連絡がLINEで来る」ということです。そうです。メールで来ないんです。正式な仕事の話だったり、ご年配の方、企業との連絡などであればメールで来ることが多いので、Inboxの目指す役割は果たせます。ですが、友達との約束が果たして今メールで来るでしょうか?ほとんどの方は、LINEで来るのでは無いでしょうか……。

 自分としては、Inboxが使えるし、流れることも無いのでLINEではなくメールでやりとりしたいものですが(LINEの「既読」機能は確かに便利ですが)、こればっかりは時代の流れと言いましょうか、致し方ない。Googleも苦い顔をしているでしょう。

 GoogleにもLINEの類似サービス、Hangoutがあります。ですが、ハングアウトはingressくらいでしか自分も利用していませんし、電話サービスもアメリカ・カナダに特化しているので(hangout同士の通話なら日本でも遜色ない)、ちょっと使いづらい。

 以上を鑑みると、どうしても日本では「Material Designを取り入れたGmail」以上のものになるのはなかなか難しいのでは無いのでしょうか。招待制が解除された時、果たして普及するとは思えないのです……。
 
 まぁ、逆に言えば一度Inboxに乗り換えてしまえば少なくともスマートフォンではGmailアプリに戻る理由はひとつも無いいい出来だとは思います。Inboxに乗り換えるほどの大きな理由は無いけれど、使ってみれば戻る理由はないくらいにはいい、という感触ですね。あとは、Chrome以外のブラウザに対応してくれれば、完全に自分はinboxに乗り換えると思いますよ。

 ぜひ、みなさんも使ってみてください。個人的な知り合いの方でGmailユーザーの方がいれば、招待を送りますので、facebookコメント、あるいはメールにてお知らせ下さい。使ってみて欲しいです。

2014年12月1日月曜日

「さよなら絶望先生」 読了してしまった。 →自己同一性とは何か、考えさせられた。

 名作「さよなら絶望先生」 漫画です。自分は週刊雑誌で小さい頃も今も読むものはアスキーだけという変態なので、ジャンプは読んでいませんでした。 なので、連載が2012年ごろに終了した絶望先生も当然単行本単位で読めるので、終わって欲しくない、という思いもあって25集くらい(全30集)で読むのをやめておりました。ですが、最近の日常系、ギャグ系ブーム(マイブーム)の影響で、読まねばならぬと決意、最終巻の30集まで読みました。話数にして全部で301話で完結した絶望先生。まさかこんな結末になろうとは。
 以下、激しいネタバレです。



 風浦可符香。彼女が共同幻想で、レシピエントだった絶望少女達に憑依人格として現れていた、と。確かに、見返してみると多くの考察サイトで述べられていますが、芽留に十字架を向けたときになぜか可符香が包帯をしており(後に明かされるが、このときの可符香は小節あびるであった)、その前後では包帯などしていない。「才能のツインタワー」に登った際も、可符香がいるときには誰か一人カットに入っていない。まといが出てこない回がある、などなど、可符香が別の誰かであったとすれば合点がいくシーンは多々あります。
  
 この可符香の出方は、古橋秀之さんの「ある日、爆弾がおちてきて」所収、「出席番号0番」の猿渡みたいですね。なかなか手に入らなくなってしまった古橋さんの作品の中では珍しく、電撃でちゃんと売ってますので、ぜひぜひ買ってこちらも読んでみて欲しいです。……っていうのは自分が買った時の話になってしまった。リンク貼ろうと思ったらAmazonもTSUTAYAも在庫切れてた……マジかよ。この方の作品ほんと好きなのに、再販した「ある日、爆弾がおちてきて」もこれか……。「冬の巨人」はまだ再販が手に入るようで、あとはGoRA名義の合作である「K」ですかね。でもまぁ合作なんで。「ブライトライツ・ホーリーライト」とか絶対読むべき名作だと思うんだけどなぁ……。
 
 閑話休題。絶望少女達自身も死んだ少女の依代だった、という。芽留の父親もそれをわかっていたようだし。 前述のように301話あるこの話。大きく転換するあびるの眼帯開放が290話。これだけの壮大な重いものを引っ張って伏線張り巡らせて、11話で回収とは、いやはや感服です。にょんたか。

 小森霧。加賀愛。小節あびる。木津千里。関内・マリア・太郎。木村カエレ。日塔奈美。大草麻菜美。大浦加奈子。常月まとい。三珠真夜。音無芽留。丸井円。藤吉晴美。丸内翔子。根津美子。
 なんで列挙してみたと思いますか。実は、大浦さん、大草さん、三珠さんの三人は半モブなので仕方ないとして、あと全員が予測変換で出たんです(Baidu 日本語入力)。こういった固有名詞に比較的強いBaiduといえど、なかなかここまで全員変換し切る作品ってないです。

 個人的には小森さんとかまといちゃんが好みですね。ルックスではなく性格ベースで(ルックスだけだったらほんと誰でもいいレベル)。家庭的で尽くしてくれそうな女性が好みってことなんでしょうねぇ。誰かいませんか。∫ignussは彼女募集中です。

 真面目な作品考察というかこの作品から感じた問題などを語ってみますと。
 高校時代、一種のアイデンティティ・クライシスだったのでしょうか、友人たちと体育の授業中「自分が自分であるといかに証明するか?」というテーマで議論を数週間も続けたことを思い出しました。体育サボってたってのはスルーしてください。もう時効ですよねN先生。
 で、自分が自分であること。外見が「自分」なのか。スピリット的な存在があって、それが「自分」を内面から規定するのか。それとも、そのハイブリッドで定義されるのか。「自分」は「他人」によって規定されるのか。つまり、「他人」という鏡を通さなければ、自分を観察することはできないし、定義もできないのか。
 よく、「新しい自分になる!」といった自己啓発的本が出ています。可符香ちゃんが好きそうですね。ですが、これも「自分」がいくら新しくなったところで、根底にある「確固たる自分を規定する何か」が変わっていないからこそ「自分」としての自己同一性を保てるというものです。

 高校の頃自分たちの中で出した結論は、「一度他人に認可された自分という存在が自分の中にバッファされ、それを更新することは自分でも他人でも可能」というものです。何言ってんだ、と思うでしょうが、結構真剣に考えたものです。この漫画を読み終えた後も、割とこの説は正しいのかな、と思っています。「笑うせぇるすまん」にはよく喪黒に出会って夢を見たあと帰って来たら家族に誰か分かってもらえない、というものがありますが、これは全くあたっていると思っていて、実際世間に「自分が自分だ」と証明する手段など持ち得ないのです。
 自分は写真入りの住基カードを持っていますが(想像つかない方は証明書という目的で言えば運転免許のようなカードだとご想像ください)、これは割と有用な手段だと思います。写真入りで、住所、名前、生年月日のデータがある。それを公的機関が証明する。自治体の存在まで疑いだしたらキリがありませんので、そこまでは認めるとしたら、一番証明に近いですね。ですが、「外部化された自分」にとってはどうでしょう。

 「外部化された自分」とは、「霊魂」が存在すると考えるならばそれ、存在しないと考えるならば、こうやってBaiduやGoogleなどに収集された膨大な入力などのパーソナルデータの集積から導き出せる「人間像」のことです。自己意思を持っている以外はかなり自分そのものに近いものとなっています。作中ではその「霊魂」が絶望少女達の中にあって、それぞれのキャラクターとして生活していたわけです。それでは、「常月まとい」は「常月まとい」なのか?
 もちろん、現実には起こりえないでしょうが(少なくとも確証を得られる例は身近にない)、このように霊魂が乗り移った状態があるとすれば、その人は霊魂である「常月まとい」なのか、それとも元の依代の人間なのか。はたまた、日によっては「風浦可符香」なのか。

 全員偽名で参加するオフ会に出たことがあります。全員大変仲良くなりました。では、私は完全に∫ignussだったのか?ポジティブシンキングで電波な女の子だったとしたら、「風浦可符香」足り得るのか?

 作中、糸色家が影名家であり、時田家が本当の名家であったことが判明します。この時も、時間が経てばもう事実上の名家は糸色家だということで幕引きがかつてあったことが明かされる。

 このように見ると、自己同一性、というものがなんなのか考えさせられる漫画であります。こちらは作者の意図ではないかもしれませんが、よく政治家たちが風刺画的に出てきます。某ネズミーランドにいる小太りしたお兄さんがシルエットで出てくれば我々はジョンナム氏だとわかりますし、「春になると~~」のくだり以降度々出現する機密文書を持ち歩く彼は○破氏です、おそらく。これは、彼らを決定づけるファクターとしてそれらを他人が規定していることを示しています。
 自己同一性として非常に不安定な彼女たちの周りにモブキャラとして出現する政治家や、漫画家など実在のキャラの強い人物たち。この対比が一層物語を深化させている気がしてなりません。

 長々と「さよなら絶望先生」のメッセージ性について考察してみました。もちろん、この漫画の大半を占めるギャグパート、大好きです。というか、まさかこんな結末だと思っていなかったので読んだんです。重い話は割と苦手なので(最初の頃のガンダムとかどっちも悪くないんだよなぁとか考えて頭痛くなる)、きっと300話この話だってわかっていたら、最後まで読んでいなかったでしょう。そういう面でも、自分にマッチした作品だったな、と思います。これから先に名前を出した古橋秀之さんの作品とともに、自分の心の愛読書庫にしまわれることでしょう。折に触れて読みたい思いは聖書以上です(キリスト教徒のみなさんすいません、あくまで自分にとって、です)。

2014年11月27日木曜日

サブスクリプション製品・月額会員で払う価値があるな!と思うもの

 昨今、月額会員、サブスクリプション製品といったものがネットワークの普及によって一般的となっています。巷にはそれらが溢れ、類似サービスがあるものもあります。大手からもそれぞれクラウドストレージなどが出されています。その中で、自分がおすすめできるものを自分が契約しているものを中心に紹介してみたいと思います。

 ・Microsoft Office 365 Solo/Premium
   つい最近登場したOfficeの新提供形態です。Office365は日本では事業者向け・教育機関向けしか整備されていませんでしたが、このSoloとPremiumの登場をもって整備されました。自分は自作PCである都合上、Soloを利用しています。Soloは一年契約で、Premiumは一部機能が一年契約、その他基本的な部分は永年契約となります。両製品は旧来のOfficeでいうとProfessionalに相当するOfficeスイートのソフトが使用できます。加えて、Solo/Premiumで一契約につき一年間、クラウドストレージ「OneDrive」が1TBと、毎月60分のSkype世界通話プランが付帯しています。自分はOneDriveをまだ300GB程度しか埋めていませんが、未契約だと15GBなので、十分恩恵にあずかっていると言っていいでしょう。また、Skypeは国内に関しては携帯がdocomoである関係上そちらの通話無料を使ってしまうのですが、滅多にないけれど国際通話する際に使います(一回だけ使った)。
 このプランの特徴として、更新が来たら契約はそのままでソフトウェアが更新される、というものがあります。これは、例えば現行の2013が来年更新されて2015が出たとしましょう。すると、普段のセキュリティアップデートのように2015に移行することができる、というものです。Solo契約中に一度来ないかなー、と密かに期待しています。 このサブスクリプションは、Premium搭載パソコンを買うのが一番おすすめですね、実を言うと。自分みたいに自作erでもない限り、Premium搭載PCを買うのは実際かなりお得だと思います。Microsoftを心配したくなるレベルで。
  ついでに、これが割と便利で使えなくなったらもう困るレベルなのですが、iPadでWord、Excel、Powerpointが使えます。

 ・niconico プレミアム会員
   出ました、プレミアム。実は自分はプレミアム会員です。ブロマガはこちらbloggerに主軸を置いているのであまり使っていませんが、やはりプレミアムにしている甲斐はあると思っています。生放送はこれから学生新聞の活動で使えたらな、と思っています。それよりも。
 一番いいのは高画質で見れること、そして生放送で追い出されないことですね。家にテレビをおいていないので、テレビがわりに生放送を眺めるのですが、その際追い出されまくるとつまりません。NHKのかわりと思えば、十分費用対効果のあるサブスクリプションであると分かっていただけそうですね。あと、ニコ割が消せたり、ロードしたら再生が自動で始まるなど、ミドルユーザーあたりから嬉しく感じる機能も満載です。
 あと、タイムシフトが後から申請できるのも素晴らしい点です。アニメとか見るのに結構重宝。

 ・Adobe Creative Croud
   Adobe CCです。CS6で更新の止まったCSにかわり登場した新しいAdobe製品の提供形態。決して安くはありません。学生でも一日換算100円はします。現在は「Adobe Student Rep.」というAdobe社の学生普及員のような活動をしているので提供されているのですが、これが切れても、きっと契約すると思います。
  Adobe CCには本当にいいツールが揃っています。自分がほぼ毎日起動するAdobe Acrobat、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Edge Animate、Adobe Muse。他にも、動画作成だったり、flash作成だったり、とクリエイティブな活動には必須のツールが揃っています。
  
 ・Playstation Plus
       略したらPSPになるというのは秘密、Playstation Plusです。契約する前は全く無駄なプランだと思っていました。ですが、たまたま使い切れないwallet残高があったこともあり、一ヶ月契約してみました。結論、素晴らしい。今月のフリープレイタイトルはVitaゲーだとGravity Daze、アンチャーテッド。GravityDazeハマりました。しかも、これ一回ダウンロードしておくと契約が続く限りずっと無料で遊び続けられる。大体一本5000円するゲーム。Plusの年会費も5000円。お年玉で払っとけば万事OKですね!ちなみに、PSOneなどのタイトルもフリープレイが結構あり、今月だとClockTowerなどの名作が遊べます。トロフィーのオンラインバックアップは正直自分のプレイスタイルからすればどうでもいいっちゃいいんですけど、人によっては便利かも。
 このプランの欠点はメモカが8GBじゃ結構すぐきつくなることですかね。

 ・Amazon Student
      はい。Amazon Studentです。ゲームが安いってのはどうでもいいです。Plusがあるんで。お急ぎ便無料が大きいですね。Amazon Primeの学生版、って程度で考えて利用してます。

 以下は、契約していないサブスクリプションに関する話です。なぜ契約しないか、ということを書いてみたいと思います。

 ・Dropbox 容量拡張
    OneDriveが1TBもあるんだからいりません。仮にそれがなくても、大きな物はMEGAなど他のクラウドストレージも併用すればいいことです。

 ・Skype 無制限通話プラン
    かつて、docomoが家族間だけカケ・ホーダイだった頃には契約していました。ですが、今となっては固定や他社にかけてもただなので、国内に関してはSkypeを無制限にしたところで意味を成さないのです。

 ・e-amusement ベーシックコース
    そこまで研究とかするほどやりこんでないんで。jubeatだと結構無料で見れますしね。自分メインはjubeatなんで。

 ・Amazon Family
        子供いません。

 いかがだったでしょうか。他にもたくさんの月額・年額・期間価格製品が出ています。便利に使えば、手を出すのを躊躇いがちな月額会員ですが、安く済むこともあったりするので一度はどれも検討をおすすめします!
 

2014年11月26日水曜日

自作PCの構成語る-その2-  グラフィックボード編



 GPU編です。最初にCPUからGPUMBという主要3パーツを語ってしまうと後がgdgdになってしまうのではないかといまさらながら危惧している∫ignussです。

 では早速本題。GPUとは、Graphic Processing Unit、日本語で言うところのグラフィックボード(日本語ちゃうやん)です。これはCPUとマザーボードに対して聞き覚えの少ないパーツではないでしょうか。実は、これはなくてもパソコンとして成立するパーツですので、そういう扱いを受けます。しかし、高性能パソコンを目指すなら、必須のパーツといえ、ミドルレンジ以上のPCと呼べる条件の一つではないかと自分は考えています。

 で。そのGPU。自分の使ったパーツはASUS製、NVIDIA GeForce GTX 750Ti 2GOC GDDR5です。なにやら長いですが、すべてに意味があるので、少しずつ解説していきましょう。

 まず,ASUS。これはメーカー名です。その次のNVIDIAもメーカー名です。メーカー名が二つ。どうしたことでしょう。
 実は、NVIDIAというメーカーはチップ(演算の中心となる部分)を設計するのが主な仕事の会社で、GeForceシリーズに関していえば、チップを作って各メーカーに提供しているのです。その供給を受けてグラフィック「ボード」にするのがASUSをはじめとしたメーカーなのです。ASUS以外にはELSAGIGABYTE、玄人志向などがあります。その中でも特にOCモデル(後述)に関しては、そのチューンナップの簡易さ、安定性などからASUSは人気があります。
 OCとは、オーバークロックのことで、NVIDIAが設計した以上の性能を引き出すことです。これを行うと保証の対象外となる場合もありますが、チップには所謂「遊び」がありますので、適正な範囲でのOCは安くで高性能を得られるので、自分も場合によっては行っています。

 解説に戻ると、次は GeForce。これは、NVIDIAのチップのシリーズ名。同じNVIDIAでもQuadroというシリーズもあり、こちらは完全に業務用、動画処理、CADなどに特化したつくりになっていますので、自分はGeForceしか乗せる気はありません。Quadroに対し、ゲーム用、などといわれることもありますが、ゲームに限らず、映像編集、CADをやる人でなければ、まずGeForceを選択することになるでしょう。というか、ほぼQuadroは店頭販売しません。 ビジネス用ソフト(Adobe 製品や Autodesk 製品など)の動作保証、延長保証、Quadro独自のアーキテクチャ採用、安定性の向上などから信頼のブランドな感じですが、普通にどのソフトもGeForceで動きますしね。
 もうひとつ、QuadroELSAがほとんどだったと思いますが、一つの製品に一つのメーカーしか指定せず、細かくNVIDIAが性能などを指定します。これで安定性や保証といった付加価値をつけているんですね。

 GTXGeForceの中のシリーズ名です。ハイエンドモデル、という位置づけですが、自作erが使うグラボとしてはローエンドなモデルすらGTX扱いなので、まぁほとんどの場合GTXを選択することになるでしょう。

 750Ti750にはキチンとした意味があります。まず7。これは、GTX7世代目であることを表します。現在の最新は9ですので、2世代前になります。なんとも悔しい。まぁ、性能に不満もありませんし、いいですけどね。 5700番台の中での性能の上下を表します。普通、自作に使われるのは40 50 60 70 80ですので、下の方です。ですが、PMANGMMORPGTERAGrand Theft Auto 3などはきちんと動作しますので、不満はないですね。さすがに、動画編集ともなると非力な感じですが。
 Ti50番台の中の上位を表します。ですが、Tiがあるモデルは全GeForce中でも殆どありませんので、750760の間、と理解しておけばいいと思います。一つ言えるのは、Ti系は概してコスパ良し、ということです。
 
 2GOC。これは、ビデオメモリ(全システムに対するRAMのように、GPUが独占して使うRAMのようなもの)2GBの、オーバークロックモデルであることを表します。オーバークロックに関しては前述のとおり。ビデオメモリは2GBあれば十分だと思います、それこそ一般用途では。

 最後。GDDR5。これは、RAMの規格であるDDRGをつけたものですが、まったくの別物です。ビデオメモリの規格を表します。ちなみに、DDRの方は4が出たばかりです。
 
 以上、ビデオメモリに関して書いてみました。

公共料金が払える場所に関するTips

 大学に入って一人暮らしをしている∫ignussです。当然、公共料金なんかを払うわけですが、その払える場所に関するちょっとしたTipsです。割と覚えとくと便利なので。

 ガス料金なんかは東京近郊の場合殆どが都市ガスならば東京ガスになりますし、電気は東京電力(TEPCO)になりますので、何の面白みもないんですけど、水道に関しては、各自治体の水道局に対して料金を支払うことになっているはずです、殆どの場合。

 自分の場合は、神奈川県川崎市に住んでいるので、川崎市上下水道局に対して料金を支払っています、隔月で。

 今月も料金を支払わねばならず、 払い込み票を持ち歩いていましたが、なかなかこれが忘れる。帰ってきて気づくけどまた忘れる。この繰り返しで気づけばもう振り込み期限。こんなことがよくあります。今回もそうでした。

 今回はたまたま大学のある八王子で気づきました。「明日までか……」とこのままiPadケースに(いつもiPadケースに入れてる)票を仕舞い込んでしまえば延滞一直線です。

 よし、今日払おう。と心に決めたものの、まだこの後も授業があります。川崎に戻るわけにはいきません。でも、手に持ったままずっと歩くわけにもいきません。

 ふ、と顔を上げればそこにはセブンイレブン。コンビニ払いができるのは当然知っていて、よく利用しますが(実際はスーパーで払うとポイントくれるので、スーパーで払うことが多いですけど)、ここは八王子。神奈川県と東京都レベルで違う自治体です。

 払えるのかな……。そう思った自分、マイマザーに電話。しかし、実家は県庁所在地の結構中央部に近いところ。まぁまず違う自治体で払うことなどないし、そもそも水道はマンション一括で払うので、市に直接納めたことはないそう。

 ってことで、何の参考にもならなかった電話を切り、ここら辺でブログのネタになるなぁ、これ、という下心が働き始めたこともあって、目の前のセブンイレブンに川崎市の払い込み票を持って凸。

 ガー。
 「いらっしゃいませー」
 「お願いしますー」
 「はい!……川崎市……!?」
 「できますかね……」
 「まぁ……多分。」
 ピッ
 
 何の問題もなく払えました。レシートには「川崎市上下水道局」の文字と「セブンイレブン○○店 東京都八王子市~~」の文字が。違和感半端ない。

 結論:公共料金は少なくともコンビニにおいては、別の自治体にあっても払える。

 考えてみれば当然かもですね。でもなかなかこの発想には至らないと思いますので、書いてみました。これで払い忘れもないですね☆

2014年11月25日火曜日

自作PCの構成語る-その1 CPUと全体の構成-

 毎日更新!狂乱燐酸日記です。早速ネタがやばいです。

 こんな時のために、ネタのストックはあるんですが、こんなに早く使うことになろうとは。まぁ、ブログには書けないようなパーソナルな用事が最近多いので仕方ないですね。

 自分の自作PCの構成を語ってみたいと思います。何かの参考になれば。ちなみに、このPCを組んだのは2014年の6月末 です。

CPU
GPU
MotherBoard
OS
RAM
16GB
storage
1TB SSHD/500GB Ex HD via USB 2.0/1TB Onedrive...
speaker
Case
fractal design製  型番忘れたw
Keyboard
Mouse
Pen input
wacom Intuos pen&touch + 特注金属製ペン先
Gamepad
SIXAXIS(Dualshock3、要はPS3のコントローラ)
PSU
Owlteck 650W Bronze
Drive
LITEON CD/DVD R/W
その他
指向性マイク(audio-technica) /webカメラ(3.2Mpixel、BUFFALO)/モニタ(AOC)/TVチューナ(Monster TV U3SA)

こんな感じです。少しずつ解説していきたいと思います。頭から行きましょう。

CPU

 自作をしない方でも聞いたことがある方は多いパーツでしょう。僕のPCもIntel入ってる。余談ですが、このインテル入ってる、っていうギャグのキャッチコピー、英語でもギャグになっているんです。Intel Inside。
 で、IntelのCorei5 4690Kです。中上位のクラスのCPUになります。Intelは多種多様なCPUを出しており、現在あるものでも性能順に、下から Atom Cerelon Pentium corei3 coreM corei5 corei7とありますし、これらに枝番が沢山あります。
 4690Kは現行core i5の中では最上位のCPUで、2コア4スレッドのCPU、倍率ロックフリーのモデルです。倍率ロックフリーだと何ができるかというと、オーバークロック、ダウンクロックができます。オーバークロックすれば実はオーバークロックなしのCore i7の性能を上回れます。まぁ、温度上がって故障の原因になるんで、そこまでは引っ張り上げませんけど。
 CPUは、そのうち必要に応じてCore i7に切り替えるかもしれません。というより、自分は未だにCore i9を待っています。早くしてください。

 ではでは、次回はGPUの話とマザーボードの話を書きたいと思います。明日ね。

2014年11月23日日曜日

現代版パノプティコンな総監視社会にサヨナラ。 Detkitでスパイウェア対策

 毎日更新すると言っておきながらもう3時ですが、まだ起きているので今日(昨日)ってことにしてください。

 今日のネタは「Detekt」。Detkitとはなんぞや、と思うことでしょう。そんなに有名なツールではないですし、全員に必要な、有用なツールとも言えないものですので、当然っちゃあ当然です。まぁ、自分もいつかDetektが必要な人間になってみたいものですね。


 というのも、Detektとは、現代版パノプティコンなインターネットによる、各国政府によるスパイウェアを用いた監視社会に対抗するために生まれたソフトであるからです。

 昨今、スノーデン氏(個人的に尊敬)がWikilreaksで話題になっているように、アメリカ合衆国や中国政府を筆頭として、各国政府が各国民や他国民ですら監視している社会になってしまっていることが背景にあります。 自分としては、例えばGoogleやMozilla、Baidu、MicrosoftにApple、などといった企業に個人の趣味嗜好を検索結果から推定され、トラッキング広告を打ってきたりするのはなんとも思っていません。むしろ、検索している横の広告で「ガチムチ」なアニキが踊るより可愛い女の子に踊っていて欲しいですからねw

 ですが、こんな風に「トラッキングしてるよ!広告に使うからね!」と言って、ちゃんと使用する前に契約を締結しているGoogle等の企業に対し、なんの通告もなく、パノプティコンする国家はまったくもって許せない。自分は割と自分のことを他人に知ってもらうことは好きな性質なので、国勢調査みたいな感じで国から「ある程度の情報トラッキングするよ!今回もらった情報はこんなかんじだよ!」って見せてくれれば、言ってくれればいいんですけど、国民に黙って持って行かないでほしいもの。

 なので、自分もまぁ国からすれば自分なんてどーでもいいんでしょうが、一ブロガーとしてこのツールを皆さんに知ってもらって、このポストを見た人が使って、広まってすこしでも役に立てればいいなー、とか考えます。

 では、実際にインストールなどの話。

  Detekt公式サイト に飛んで、タブ右のDownloadをクリック。
   GitHubに飛ぶので、Windowsだとして、exeを選択しダウンロード。あとは実行するだけ。


 すると、このような画面になります。警告してきているのは、オフラインにせよ、とのこと。やはり、スパイウェアを作った側としてはDetektを検知したら何か対策をしてくるでしょうしね、切った方がいいのでしょう。ちなみに、管理者権限が必要なので、右クリック→管理者で実行 で起動してくださいね。

 しばらくかかって、スキャンが行われます。
 終了すると、このような画面になる……ことをお祈りします。これは、スパイウェアが検知されなかったことを示しています。もし、検知された場合は警告とともに、信頼できる相談者の連絡先が表示されます。公開鍵付きですので、セキュアに相談ができるようです。

 以上、∫ignussが国にとって監視対象になどならない小人物だという証明を晒したところで、今日は脱稿します。
 

2014年11月21日金曜日

危機感……というか、焦りかな。

 お久しぶりです、signussです。このところ更新しておらず、大変申し訳なかったです。

 ここ最近で知り合いになった人が、たくさんいます。その中の一人、特別な一人(その他多くの人と交流できるハブのような素敵な方)が「毎日ブログを更新する」ということを実践していたのです。

 その方は某大学のミスコンに出て、見事優勝された方なのですが、その方の意志の強さ、そういったものを見るにつけて、自分はそこそこパソコンの技術もある、そこそこ勉強もできる、そこそこ資格も持っている、などなどそう低くないスペック(誰も顔のスペックが高いとかそんなことは言っていないw)だと自負しています。

 で、あるなら。もちろん、その方は自分と比較しちゃいけないオーバースペックな方なのですが、だからこそ、そんな方がそんなに努力されているのに、自分が、このまま適当に生きてていいんだろうか、と思うようになったわけです。

 らしくないな、signuss、とここまでのエントリを読んできてくださった奇特な方はお思いでしょうが、割と本気でそんならしくないことを考えている次第です。

 と、いうわけで。このブログを「ほぼ日更新」することをここに宣言したいと思います。ほぼ日。イトイ新聞じゃないけどほぼ日。

 この度不肖私も選んでいただいたAdobe社の学生普及員 「Adobe Student Rep.」の二期生。自ら起こし、友人と二人で今のところやっている学生新聞「CTC」。ノリでデスクトップパソコンにインストールしたWindows Server 2012 R2。FeliCaカードを片っ端から読み取っていろんな情報を集めて遊んでいる自分。等々、書くことはいくらでもある気がする。

 ってなわけで、これからほぼ日よろしくお願い致します。

2014/11/21 ∫ignuss=Icosahedron

2014年10月1日水曜日

最新版Windows Windows10について 第一報

最新版Windows10が現在イベントにて公開開始されました。
Ther VergeのLive bloggingから得た情報をまとめて公開します

現在のところ、
・スタートボタンの復活
・Modern UIアプリがWindowで動作する
・Task viewというモードが搭載され、タスク切り替えというかマルチデスクトップがOS X風になり搭載
・名前はWindows 10
・アプリストアはすべてのデバイスで統合
・すべてWindows 10になり、Windows Phone 、 Windows RT は廃止される模様
・Task Viewの横で半分をアプリケーションにして動作させることも可能
・スタートメニューはWindows7のものに8のライブタイルなどを足したものになる タイル部分のカスタマイズは8同様可能
・コマンドプロンプトでCtrl+Vが使えるようになりました
・左からスワイプでタスクビューが出ます
・チャームは残る

2014年9月20日土曜日

dell XPS 8700 の電源を換装してみたよ!

正直なところ、メーカー製PCをパーツ単位で換装するのはメーカー保証対象外になる以上に、形が独自規格だったり、コスト削減のためにケーブル長がかなりぎりぎりで作ってあったりと、ハードルの高い作業になります。
 ですので、一概におすすめは出来ないのですが、エクストリームなことだけに、やってみたいという方の後押しになれば、と成功例をここに記して見たいと思います。
 今回犠牲に…いや換装されたのは私の友人のXPS8700。彼からの依頼は「CUDA使いたい!グラボ換装して!」ということでした。ではなぜ、グラボをまず換装しなかったのか。それには深い理由があります。

 XPS8700は電源のオプションがありません。460W固定です。まあそれはまだ我慢したとしましょう(もちろん、力不足なのですが)。しかし、出ているコネクタが頂けない。PCI-e電源12Vが6ピンで2つ。これはよろしくない。NVIDIAのGPUを積もうと思えば、どう頑張ってもGTX760まで、しかも760も多くのメーカーが6pin×2ではなく8pin×1を採用していますので、自ずとGTX750Tiに制限されてきます。

 今回は、高画質動画のエンコードなどの用途に使用する、ということなので、やはりGTX770、780あたりが欲しい。となれば、必然的に6pin×2では対応できないのです。もちろん、6pin→8pin変換や、4pin+4pinを8pinに変換する、などといったコネクタも販売されていますが、これを使ってしまうと安定性が著しく低下する。なので、電源を換装することになったのです。

 では、本題の換装について。結論、出来ました。搭載した電源は「Seasonic Platinum 760W」TSUKUMO eX.にて、2万ちょいでした。電源二万……。Platinum認証電源なので、致し方ない。高負荷長時間に耐えるには日本製コンデンサ積んでるのも必須ですしね。

 高級電源なだけあって、色々と豪華です。まず、電源に袋とかついてきます。一体、電源を組み込んだあとどうしろというのでしょう。

気を取り直して、早速新しい電源を。

 こんな感じです。さすが高級電源。エアフローの向上のため、すべてのプラグが差し込み式になっています。まあ、形をよく見れば間違うことは無いので大丈夫です。右上のスイッチは静音モードと冷却優先モードの切り替えスイッチです。ですが、静音ファンが付いているので、冷却モードに入れてもかなり静か。

 

 
 こちら、旧電源を抜いたあとのXPS8700さん。どことなく寂しそう。大丈夫、すぐに前より2cmも長い電源入れてあげる。  ……そう、今回入れる電源は、今まで入っていた電源に対し、2cmも長いのです。これは怖かった。

 

  パソコンに組み入れる前に、XPS8700がかなりギリギリで作ってあることもあり、作業スペースがパソコン内で確保できないので、ケーブルを挿していきます。今回はグラボの交換を予算の都合で見送ったので、今までどおり 6pin×1で運用しますので、PCI-e用は一本だけ。

 

 ケーブルを挿し終わったので、筐体の方に。結局、写真中央下、赤いケーブルの部分(MB電源24pin)は入れるときにどうしてもDVDドライブのSATAと干渉したので、頑張ってケースの中に入れてからつなぎました。


 15分以上にも渡るSATAケーブルとの干渉戦争を制し、無事電源設置完了。メーカー製なので、ここで電源がつかないのでは無いかとかヒヤヒヤしてましたが、電源をつないでみたところ、無事MB上のメンテナンス用通電確認LEDが点灯しました。一安心。

 

 最大の懸案であった電源の長さ。割と余裕があって、拍子抜け。ですが、このすぐ左のDVDドライブのSATAと前述のように干渉したので、そこだけが大変でした。まあ、どうしても入らなかったらDVDドライブを空きベイに移す、ということも考えられなくもないですが、そうすると手動で開閉(ケースのボタンが使えない)ことになるので、極力避けたいところ。

 さて、これで完成です。今回導入した電源は760Wのかなり大型(物理的にも)電源でしたので、これ以上大きな電源は、少し形の違う扁平な電源以外に無いでしょう、まず。ですので、一般的な電源ユニット(PSU)は入ると考えていいと思います。

 XPS8700の電源を交換したことで、XPS8700に割と自由度が出てきました。残念ながら、PCI-e x16が1ポートしか無いので、SLI環境などは組めませんが、GTX780 Tiなどはちゃんと積めることになります。

 ちなみに、テストとして筆者の所持しているGeForce 750 Tiを外してつけてみましたが、きちんと動作しました。つまり、変なディテクション機能で制限している、といったことはないようです。

 <<感想>>
   じゃじゃ馬高飛車高貴なお嬢様を攻略したあとの気分です。やってやったぜ。

2014年9月18日木曜日

まだ間に合うけどもうすぐアウトだよー!

 iOS8が公開されました。jailbreakはまだできません。 iOS7.1.2のSHSHサーバーは2014/09/08 7:54現在、まだ動いています(iOS 7.1.2bGM/iOS8.0bGMがフェッチ可能、iPhone5SとiFaith使用)。

念のため、iOS7.1.2脱獄ユーザは今後数時間で消えるであろう7.1.2のSHSHを取得しておいたほうが無難でしょう。急げ!!

2014年9月6日土曜日

マインクラフト サーバー仮公開します。

マイクラの鯖を立てました。 京王線をイメージした世界を作っている途中です。 協力してくださる方、また、覗いてみたいという方、あるいは、街の開発などがされていないサーバーに自由に家を建てて住みたい、といった方まで大歓迎です。現在はクリエイティブモードで動作中です。

 219.98.80.174 にて公開しております。

 管理人の気まぐれで起動しますので、しばらくは安定しませんが、出来る限り開いておきたいと思いますので、ぜひぜひご参加下さい。

2014年8月15日金曜日

Hackforplay 攻略方法の一例を挙げてみるよ! 

niconicoでも話題のhackforplay。面白そうだったので早速DLして攻略してみました。以下、完全なネタバレっていうか攻略法です。

 本ブログはniconicoのブロマガでも展開しています。そちらもよろしければ御覧ください(コメントなどはブロマガの方を推奨しております)

ダウンロードサイトへ→Hackforplay

 でも、このゲームのすごいところは攻略方法が無数にあること。幾つか、思いついた方法を挙げていってみるとしましょう。まずは、自分で攻略してから見ることをおすすめします。


 まずステージ1、「天地長久のブルースライム」 なんかSteins;gate感のするtitle……。

 これは公式紹介動画にも上がっていますが、一番簡単な攻略法はスライムのHPを1まで削ることでしょう。55行目をblueSlime.hp = 1;とします。
他にも、例えば73行目、stair.locate(2, 7);で指定されている階段の位置をスライムよりスタート地点寄りに移動させる、という手もありますし(これはステージ2のメイン攻略法でもある)、スライムを出現させる146行目 stage.addChild(blueSlime);をまるごと削除(あるいはコメントアウト→行の前に//を挿入)でもいいでしょう。特に最後のは、最強ですよ。敵がそもそも出てこないんだから。

 ステージ2「閉鎖空間のリロケーション」
 はい、とりあえず一番の攻略法、リロケーションしましょう。階段の位置を規定する175行か、プレイヤーの位置を規定する172行をどちらか変更すれば大丈夫です。その際、どちらを選んだにせよ、サファイアも取得する必要があるので、例えば
player.locate(6, 7);

var stair = new Stair(3); // 階段
stair.locate(5, 8);

var sapphire = new Jewel(65); // サファイア
sapphire.locate(5, 7);

のように並べておくと楽ですね。まあ、ぶっちゃけ全部重ねてもいいんですけど(ステージ4参照)。

 このステージのほかの攻略法……そうだ、207行から始まるmap.collisionData=で規定される、侵入不可領域(1と書かれている部分)を0にしてもいいですね。すると、壁の上に乗れることになるので。


 ステージ3「火炎吐息のトゥルーオアフォルス」

 ほぼ答えが書いてあるw まあ、一番簡単なのは259行目のdragon.fire = true; を =false; に置き換えることですよそりゃ。

 他には、2や1の別解で使った階段や少年の位置変更が答えとしてあるでしょう。あるいは、2の別解、map.collisionDataでの侵入不可領域の削除で、ドラゴンの後ろを回りこむというのもありでしょう。

 ただ、ここで一つ注意。ドラゴンの炎を falseにして消す一番簡単な方法には落とし穴があります。これはエンディングにて判明するのですが、このゲームのクリアは宝石を4つ集めることなのです。で、炎をfalseにすると、320行から324行までのifが働いて、少年(NPC)と収集対象のルビーが消えてしまいます。これでは、完全クリアができません。

ですので、ここで317行の前に追記します。(これによって行番号がずれますが、ずれる前の行番号で解説します。まあ、ずれても数行ですので、もし環境によって差異があった際は、書いた行の周囲でそれっぽいところを探して下さい。ちなみに、私はAdobe DreamWeaverを使用して攻略しました)

317 stage.addChild(ruby); ←追加
318 stage.addChild(map);  ←もともとあった

そして、ルビーの位置(267行)を取りやすいところに変えれば、OKですね。

 ステージ4「死屍累々のメイズ」
 
 oneterframeを扱うステージです。354 行 skulls[i].moveTo(128+i*10, 128+i*10);
 の削除で、逃げ切りましょう。

 また、それ以外にも、2の1の攻略のところで書きましたが、全部重ねる法。これは、階段の位置に、収集対象の今回はダイヤモンド、そして主人公を同じ座標で指定します。そうすると、一瞬で次のステージにダイヤモンドを回収した上で進みます。ドクロも涙目です。

 ちなみに、それ以外にドクロの攻撃力を0に設定するのもありかと思いましたが、これは当たり判定自体は生きている(実は、エクストラステージをいじれば使えるようになるんだけれど、この段階では)ので、ずーっと0のダメージを受け続け、拘束されてしまうので使えません。

 ステージ5 「因果応報のインヘリタンス」

 まず目に飛び込んでくるのはプレーヤーのhpとatkの項目。ここまで来た方ならこれは見つけられるはず。喜び勇んで変えてみるもダメ。コメントアウトのヒントにもありますが、強くなればなるほど敵もパワーアップするからです。では、どうすればいいか。

 敵のパラメータを規定しているエリアは442行以降です。448行などに、this.hpやthis.atkとありますね。これが敵さんのパラメータを規定しています。見ると、

 player.hp *2  player.atk *2……

体力二倍、攻撃力二倍。

 勝てるわけがない!  ってなわけで、*2を/2にしてあげると、逆にそれぞれ半分になるので、おkですね。

 もう一つあるとすれば、今までもやってきた階段をどうにかする方法。この場合、敵さんを無視して階段に入ることはできませんよね、敵さんを倒したら階段が出るんですから。

 ってなわけで、階段を作ってしまえばいいわけです。

 456行あたりに、以下を記述
var stair = new Stair(6); // 階段
stair.locate(4, 4);

このとき、別のステージから階段のところをコピペでいいんですが、気をつけて欲しいのはStarir(6)のところ。この6を例えば2にすると、ブルースライムのステージに戻るというどこかの「アトラ○チスの謎」みたいなゲームにもなりますね。

 で、もう一つ、500行あたりのstage.addChild(map);を見つけて、その下にでも
 stage.addChild(stair);を記述。これで、ど真ん中に階段が出現!!

ステージ6「機械演算のパラドックス」
 
 この攻略に沿ってきた方なら、少年に話しかけてスターを貰えば終わり。
 本来は、このステージの攻略はステージ3のルビー消滅問題なのです。もし、ここで躓いた方が見ていらっしゃったら、この攻略のステージ3をご参照下さい。

 はい、これですべての宝石を回収して、100%のエンディングが見られたことでしょう。

 最初に述べたように、このゲームには解答が無数にあります。ドイツの算数の問題みたいに。面白いやり方としては、TASのような感じに主人公自体をドクロと同じように自動で動かし、クリアに導くこともできるでしょう。ほかにも、階段宝石位置操作法(かっこいい)で、ゲーム開始直後にスターをくれる少年の前に飛んで、話しかけて階段に乗るとクリア、という最強なこともできますし、もっと大幅に改造すれば、宝石だって最初に全部所持していることにすることもできるし。

 また、エクストラステージとして細かい設定がソースコードの下の方に刻まれています。そこには、見た目の設定などもあるので、ブルースライムの冒険にすることもできれば、ステージ1でスライムの体力を1にせず、主人公の攻撃力を猛烈に高く設定する、という方法も取れます(この場合、悪しき心戦の調整が必要になるが)。

 このゲームを少しずつ作り変えて行くと、Javascriptの基本は理解できることでしょう。いわば、これは実践問題のドリル。しかも、RPGツクールのような楽しいドリル。

 ぜひ、みなさんも独自の攻略法を見つけてみてください!  (よろしければ、コメントで独自の解答をお書き下さい、投稿者名とともに追記させて頂きます。)
 

2014年8月11日月曜日

セルシスがやってくれた!

 まあすでに各所で書かれていることなんで今更書いてもしょうがないんですが、お世話になってるんで一言書いてみようかと。

 CELSYSがやってくれました。ニコ動のアカ持ってるだけでClip Studio Debutが一ヶ月無料!しかも、私のように「プレミアム会員」な方は三ヶ月無料!

 前々から、CLIP STUDIOは使ってみたいなーとは思ってたんですが、なかなか手を出せないでいました。なんといっても一番はPhotoshopがすでにあることですね。Photoshopの方がなんかかっこいい感じするしw と思ってたし、追加出費を正直する価値があるとまで思っていなかったから。Photoshopは大変高機能ですからね。

 で、今回無料試用期間三ヶ月を頂いたので、早速っていっても結構開始から経ってしまいましたが、インストール。使ってみました。Photoshopでもブラシを作成したりとかなんだりすればできなくは無いことなんでしょうが、やっぱり純国産、お絵かき大国日本のニーズを良くわかったソフトは違った。

 水彩から油彩、墨まで完備、もちろんブラシから鉛筆まで。Photoshopを写真加工に使う人からしたら全く不可解でしょうが、Photoshopをお絵かきソフトだと思って使っている我々にとっては欲しかった、かゆいところに手が届く機能が満載。

 実に、使いやすい、美しい。Proになったらどうなるんだろうと思わせる。これは、三ヶ月が終わっら買ってしまいそうだ。

 いやー、実に思い切った施策だったが、こうして一人、ユーザーがここに増えましたよCELSYSさん。GJ!


 ちなみに、最初に書いてみたのは、水彩で水上桜ちゃん(ディーふらぐ!)。暑かったし、涼しげでいいですね。各SNSのプロフをこれにしてやりましたw

 作業ファイルはレイヤ分けなどもしているので、URL貼っとくんで、良かったらご自由にDLください。
作業ファイル(LIP形式)←私の管理するサイトに直リンしています。クリックでDLできます。
 (公開はすべてCCライセンス、継承、商用利用禁止で配布しています、いつもの通り。)


2014年8月8日金曜日

裁判を傍聴しよう! -傍聴の手順 編-

 裁判を傍聴したことってあります?恐らく、ほとんどの方が無いかと思われます。興味が無い、という方、考えたこともない、という方が殆どでしょうが、中にはどうやって行けばいいかわからない、といった方もいることでしょう。裁判所のホームページを見ても全然わかりませんしねw

 で、裁判の傍聴の手順を書いてみよう、というわけです。

 今回は、東京地方裁判所立川支部(立川家庭裁判所・立川簡易裁判所)に行ってきました。ですが、どこまで乗せていいか分からないんで、一応写真は無しです。



まず、朝の公判は多く10時から始まります。ですので、9時半ごろ裁判所に入りましょう。もちろん、それより早く行ってもいいのですが、(実際、私は9時頃ついた)、傍聴人席は早くて30分前くらいにしか開きませんので、30分前で十分です。また、人気のある?裁判は傍聴に券が必要ですが、これは開廷前に配られますので、これがある場合は裁判所に直接問い合わせて何時から配布か尋ねてみるといいでしょう。

 今回は、整理券が要らない事件でした。ほとんどがそうです。

 で、裁判の予定は当日朝裁判所に直接行って、企業の受付みたいな感じで入口付近に警備員みたいな方が座っているので、そこへ行き、開廷表が置いてあるので、手にとって見ましょう。その日の公判予定が書いてあります。その中から、傍聴したいものをチェック。時間と部屋番号を控えます。

 で、時間の30分前~時間までに(遅れて行くと迷惑です、実際、親子連れが出たり入ったりして裁判官が睨んでましたw 当の本人たちは気づいてなかったみたいですけどね)、傍聴人入り口から入ります。

傍聴人入り口をくぐると、そこは法廷。テレビなどで見る、あの法廷まんまです。中では携帯禁止はもとより、電子機器禁止です。メモは紙でとるしかありません。


 いかがでしょうか。実に簡単に裁判は傍聴できます。これまで興味のなかった方も、いつ裁判員に選ばれるかわからない時代。また、司法も国民の税金で行われている制度。ぜひとも、一度は見ておくべき! 


 余談ですが、わいせつ事件の傍聴人は割と多いです。以前、幼女に猥褻行為をした的な裁判に行ったことがありますが、同日に行った他の裁判より圧倒的に人が多かったです。理由は……ご想像にお任せします。  …あ!自分はそんな理由で行ったんじゃ無いですよ?単に行ったら午前の審理で内容のありそうなのがそれしか無かっただけで!

2014年8月4日月曜日

jailbreak on 7.1.2

iOS7.1.2に上げました。ついにうちのiPhoneも7.1.xに突入です。脱獄機能に慣れ切ってしまっている私は脱獄できないなら上げない派なんですけど、今回もその理由で今まで7.0.6(evasi0n7)で保持してきました。ですが、つい先日7.1.x対応の盤古(pangu)というツールが出ているのを知りまして。これ、先月頭に出てたんですね...全く知らなかった。
 ってなわけで、早速入獄復帰&再脱獄してみました。やり方はほぼevasi0n7と同じ。違うのは、pangu指示されますが、日付を2014/06/21だったか、そんな日付に一時的に変更する必要があることだけ。これも英語ではありますが説明が出るので、ノープロ。
 で、脱獄。最近便利になりましたね...脱獄して、バックアップから復元すればアプリからデータから何もかも殆ど(日本語がおかしいw)戻って来るというね。
 7.1.2と7.0.6ではcydia上はほとんど差異なく使えます。
まあ、アプデをためらう理由はないですね、改善のみです。まあ、電話のUI変更に慣れなくて出ようとして切ったのは何回かあり平謝りでしたがw


2014年7月21日月曜日

「靖国・地霊・天皇」を鑑賞した感想…… 意見・反論はコメにて受付。暴言等はお控え下さい。

http://yasukuni-film.com

 ポレポレ東中野にて公開中のドキュメンタリー映画、「靖国・地霊・天皇」を鑑賞してきました。∫ignussにとってはこういった映画館で(つまり、TOHOシネマズとかイオンシネマ的なところじゃない)映画を見るのは初めての経験でした。

 整理券入場制だったり、いろいろと普通の映画館とは異なる環境。今回は友人と行きましたので、焦ることなく鑑賞出来ました。

 それはいいんだ。

 内容に関しては、どうこう言う気は無いです。個人的にはそりゃこの監督さんとは意見を異にするんだなあ、と思う結果となりましたが、それは色々な意見があって当然な問題であるし、私自身監督や、実際関係しておられる方々に比べ、知識も何もかもが浅い。議論の資格すら無いのかもしれない。

 ただ、どうしても違和感を禁じ得ない点が幾つか……。まず、戦没者の方々や戦犯として刑に処された方々の手記や手紙が出てきます。これはなんの問題も無い。どう思うかは別にして常套的な表現。しかし、この手記や手紙に混ざり、現在でいう朝鮮人の戦没者の方のお名前を出した上で、作中そのままの表現ではありませんが、「私は○○作戦で爆死しました。」そして彼が郷里の어머니に対する思い、という流れで手紙が進んでいく……。

 違和感に気づきません?爆死されたのに死後に郷里のお母様に手紙を書かれたんですかねぇ……。「靖国に合祀しないで欲しい、どうかお母さん、僕を靖国の呪縛の鎖から早く解き放って下さい。」といった趣旨の文章でした。 この文章を書いた後、作戦で死亡されたのなら、まさに監督の伝えたいメッセージにピッタリなものだと思いますので、引用するのになんの違和感もありません。しかし、これは明らかな捏造。

 創作表現としても超えてはならない一線を超えてしまったような気がしてなりません。

 もう一つは、これは個々の考え方もあるのでしょうが、天皇には敬語を普通使うと思うんですがねぇ。在特会の弁護士さんも、合祀反対派の弁護士さんも、インタビュアーさえ殆ど敬語を使われませんでした(在特会の弁護士さんが一部使用した気がするが……していない時が合ったのは間違いない)。

 あと、金満里さんの扱い。身体表現家の金満里さん(*1参照)のパフォーマンスを幕間やバックグラウンドの映像として使用されていました。もちろん、金満里さんご同意の上でしょうから、どうこうは言えませんが、どう考えても在日二世である金さんに対し、「合祀反対」→「韓国」といった具合の象徴として扱っている気がしてなりません。 金さんの劇団「態変」を知らない、金さんの表現を目にしたことが無い、という方には、きっと金さんが今作の印象で残ることでしょう。これは少し残念ですね。
 
 ちなみに、映画公式サイトでの金さんのプロフィールの最後に、
<本作では、靖国に眠る死者たちを鎮魂する「地霊」を演じている。>
とありました。とはいえ、先に述べた想像は禁じ得ない……。

 結果的に色々と批判めいた形になってしまいましたが、ぜひみなさんもこれから東京以外でも上映があるようですので、足を運んでみられて、ご自身の目で確かめてはいかがでしょうか。私の意見に共感いただけるか、それとも反感を持たれるか。

 
(*1)生きることのはじまり/金満里/著 本・コミック : オンライン書店e-honより引用
金満里さんのプロフィール
「金 満里1953年大阪生まれ。在日の二世。3歳の時ポリオに罹り,最重度の身体障害者になる。21歳の時から24時間介護による自立生活を始め,現在,身体障害者だけの劇団「態変」を主宰」

http://ch.nicovideo.jp/magicrin/blomaga/ar576781#- にもほぼ同文を公開しています。



2014年7月3日木曜日

XPのシェア・・・

 どうも。
 さっきオタコムの方でこんな記事があったんです。なんと、XPのシェアが6月期に増加したとのこと。もちろん、XPが今販売されているとは(少なくともOS単体では)考えにくいので、PC離れがすすんでしまったがためのXPの相対増加ではないかと考えますが……。
 
 にしても、すごい話ですね。WindowsXPって2001とか2002年とかそんなぐらいのOSですよね。私が最初にWindows95をオヤジにもらった頃の最新OSですから。あのころ、Windows98SEがXPばりに売れていた時代でしたね……。

 Windows7がさすがにシェアの50%を占めていて、だいぶ乗り換えが進んできたなーとは思いますが、今実際家電量販店の店頭などに行ってみると、Windows8(8.1Update)に埋め尽くされてますよね、ゲーミングモデルを除いては。

 じゃあ、なんでこんなにWindows8系のシェアって低いんでしょう。今、情強、情弱にかかわらず普通にノートPC買えばエイリアンウェアとか買わない限りWindows8になるはずです。私みたいにデスク組んだりする人の中にはゲームのためとかで7入れる人も多いでしょうが。

 よくよく考えてみますと、これってやっぱりパソコン自体の売れ行きが鈍りまくってるということではないのでしょうか。それに、WindowsXPユーザは最初のサポート切れ嘘予告(結果的に)で7乗り換えをガン押しされましたから、7に乗り換えちゃってる人が多いんでしょうね。

 そんなこんなで売れ行きがあまりよろしくないWindows8。でも、よく考えてみてください。Windows8作ったのってあのme作って、vista作ったあっちの方の残念なチームですよ。(まあ、あのチームは先進的なことをやって後継に引き継ぐという重要なロールを果たしているのですが)

 それにしては売れたと思いません?Vistaとかmeに比べて。

 確かに、meはいいOSでした。ウイルスのお家と化してはいましたが、OSとしてのコンセプトや設計は悪くなかったはずです。Windows 8に関してもそうです。あまりに今までのWindows NT系と差がありすぎてみんな困惑したんですよね。でもでもそもそも慣れてない人にとっては直感的で良かったはずだし、ヘビーユーザにとってもコピーの効率上昇などさまざまな恩恵があったはずです。

 また、GIGABYTEなどはマザーボード付属のアプリケーションとしてスタートメニュー復活のプログラムを入れるなど、各社対応しています。
 
 なので、ほんとゲームが対応してないとかいう理由(私も似たようなもので、古いプログラムとのコンパビリティを考えて7にしました)でもない限り、8使ってあげてくださいよ。

ノートPCは8.1Updateですが、けっこう慣れるといいもんですよ


 ……タッチパネルがあれば、ねw

2014年6月30日月曜日

Devil's CanyonでPCを組んだ

 はいさーい、∫ignussです。長らく更新していませんでした……。というのも、簿記検定試験だとか(3級、91点で無事合格!)、表題のようにDevil's caynon世代のCPUでPCを新調したりだとかしていたので……。

 いやいやー、まともに新品の部品を使ってPC組むなんて初めてですよ。だって、今まで自力でパーツ集めてきて組んだPCってsigcon15と17だけですからねー。ちなみに、sigconってのはsignussがコントロールする状態にあったパソコンに順番に番号を振っている番号です。sigcon1が小学一年の時、オヤジからもらったwindows95のノートパソコンですね。もちろん、そのころはsigconとは呼んでいませんでしたので、仮にナンバリングしてあります。

 sigcon15はPCケースのない、むき出し状態のPCでした。マザーボードはFoxconnのジャンク品、その他全ての部品をジャンク品で揃えたPentium 4 HTのPCでした。これでも仮想とは言えデュアルコア。3000円台で組みました。
 sigcon17(16が飛んでいるのは、ノートパソコンが挟まっています)は、15のマイナーチェンジで、OSがXPから7になったのと、PCケースとしてNIKEの靴が入っていたオレンジ色の箱に詰め込んだ、という改良なのかなんなのかわからないバージョンです。これでも、2年間使用しました。(15、17通算で)

 で、18はノートパソコンであるところの16のOSをUbuntuにした際のバージョン、19が現在現役のノートパソコン、Vaio Fit 15Aです。

 そして今回降臨したのが久々の自作デスクトップPC、sigcon20-Daze-です。調子に乗って開発コードみたいなものも付き始めました。19になって厨二病が悪化し始めたようですw

 もともと、sigcon20はコード名crocodilとして製作するつもりでした(Haswellで)。しかし、いざ大学へ入り作る環境が整ってみると、あれよあれよとCPUの状況が変わり、気づけばHaswell refreshが出ておりました。目前に控えたDevil's Canyon。そして、Broadwell。これは、もはやHaswell世代で考えていた構成など成り立たない、と考え今まで夢を膨らませ描いてきた青写真を失恋した女子のように切り裂きまして、20は維持したものの、crocodilは御蔵入りとなったのでした。

 ででででっ、sigcon20-daze-として降臨した新PCですが、まずはスペックなど。

 CPU Core i5-4690K(Devil's Canyon)
  メモリcrucial 8GB*2
  ケースfractal design
  HDD seagate 2TB(SSHD)
 光学 LITEON DVDリーダライタ
 マザー GIGABYTE Z97X-Gaming7

です!

 なんといっても売りはCPUとマザー。Corei5-4690Kは28日発売だったので、「28日に」ツクモeXで買ってまいりましたっ!

 また、ベンチなどやってみて結果書きますー

2014年6月8日日曜日

シリーズ京王線02 ~主要キャラの駅に行こう!その1

    おしらせ:現在、原因不明のエラーで画像がpicasaから消えてしまったため、ローカルから画像をリストアしています。 工事が終了し次第、画像を再度うpしますので少々お待ちください。


 シリーズ京王線です。だんだん京王線を愛し始めた∫ignussがお届けします!
 
 今回から何回かに分け、京王線や都営新宿線など、ディーふらぐ!に関係する駅や作中の場面の検証などを行っていきたいと思います。正直、アニメも終わっちゃいましたしちょっと遅れた気もしますが、愛は変わりませんので、どうかひとつよろしくです。

 まず、第一回は
 ・柴崎 芦花
 ・柴崎 つつじ
 ・烏山 千歳
 ・大沢 南
 ・登戸
 ・境 多摩
 
 の以上6人に関係する駅(1つは次回に回すけど)をピックアップ。

 ではでは、早速。まずはメインヒロイン、炎属性(闇属性)の柴崎芦花部長から。で、1つ次回に回す駅って柴崎なんです……。柴崎撮り忘れて……。
 芦花公園駅。各停しか止まらないという凄まじい状態なので、特急や快速の止まる駅をホームとする人なら、まず通過してしまうであろう駅。夜に撮影したので、HDR効かせたんですがそれでも写りが悪い……柴崎と桜上水にいくついでに今度取り直して再掲します。  ここは、もう世田谷区ですね(もうっていうのは京王線が多く23区外を走っているため)。芦花公園の近くでは住宅街の中を京王線が抜けていくので、家の壁スレスレを通過したりします。 また、近くに停止信号に引っかかりやすいポイントがあり、急いでいるときはかなりイライラします。
 次、芦花の妹、ロカお姉ちゃんLOVEなつつじちゃん。 つつじヶ丘は各停じゃなくても快速とかなら確か止まるはず。区間急行も確か止まる。特急は通過ですが。 早朝6時台とか深夜23時台とかになると結構な確率で「つつじヶ丘行き」という列車に出会うことができます。



 続いて、生徒会長、土属性の烏山千歳。これもあと一枚撮りたいアングルの写真があるのでもう一回行きます。千歳烏山駅は、けっこう人身事故が起きるポイントなので、千歳烏山を越えてくる列車に乗る人や、千歳烏山を越して通勤・通学する人はけっこう足止めを食らう際に聞く名前です。良くないことですが。烏山千歳のあの性格はここに由来するのか?と勘ぐったり。


 ではでは、お待ちかね、いつも寝ている顧問の大沢南先生。南大沢駅は私の通う首都大学東京の最寄駅でもあるため、毎日のように行っています。それこそ首都大を作る際に再開発的なことがあって、駅ビルが立派になったりいろいろしたのでけっこう綺麗でモダンな駅になっています。近くにはアウトレットモールもあり、ショッピングにはうってつけです。住むには……ノーコメント。健脚であることを推奨しますw
 はい、正直に言うとあんまり毎日行くもんで逆に写真を撮っていなかった。明日撮ってうpしますw上のがアウトレットモールで、下のが歩道橋の上から撮った写真で、向かって左奥が駅です。












 登戸。キャラ的には別に主要キャラじゃないですねw 知らない方のために書くと、大沢 南先生の着てるジャージの元の持ち主です。最初は名前を戸塚と勘違いされてますね。戸塚は横浜の方の駅ですね。 登戸駅は京王線ではなく、小田急線・JR南武線の駅です。主要キャラから外れるとけっこう京王から逸れていく傾向にあるようですね。ゲーム製作部とゲーム制作部(仮)で京王じゃないのは、特定できない風間と、本物の制作部の山田くらいでしょうか。あとは、高尾、桜上水、聖蹟桜ヶ丘、稲田堤、芦花公園、柴崎、千歳烏山、南大沢、八王子。全部京王ですね。稲田堤と南大沢だけは相模原線ですが、京王ではあります。
 で、登戸。不二子・F・不二雄ミュージアム的なのがあったり、隣が向ヶ丘遊園だったりと出かけるにはいい駅ですね。神奈川県川崎市多摩区になりますね、ここは。稲田堤といっしょです。





 今回最後、元生徒会長、自称風間の姉、ダブル歌舞伎のツインテっ子、境 多摩先輩! けっこうお気に入りのキャラです。 多摩境駅は南大沢から下って1駅です。特急は止まりません。南大沢というアウトレットモールだのなんだのある駅と相模原市の一中心地橋本(緑区の中心)に挟まれたせいか、けっこうなんもない感じです。稲田堤とかといっしょ。あそこは調布とか稲城が近すぎた。
 多摩境はその名のとおり、といいますか、京王相模原線最後の都内の駅となります。終点橋本は前述の通り神奈川県相模原市緑区。
 因みに、京王線で都内に無い駅は「橋本」 「稲田堤」だけですね。神奈川県になります。最後の写真は奥のトンネルが新宿方面です。






2014年6月2日月曜日

賢い人っているなぁ・・・

 今日、iPhoneとPCをテザリングするのに、いつもやってるBluetooth接続でのテザリングをやっていました。電池の減りも少なくていいし、なんといってもjailbreakの影響かなんかわかりませんが、不思議とiTunes最新版を入れているのにも関わらず、何度iTunesを再インスコしても何やっても(しまいにはRoqyUSB入れたり)iTunes、というよりWindows8.1UpdateがiPhoneをカメラデバイスとしてすら認識しないので、USBテザリングなんて夢のまた夢なんです。

 iFunBoxはなぜか写真の取り出しをしようとするとバグるし(一枚でも)、iExplorerは有料なので無駄遣いをしている(無駄じゃないけどw)余裕のない∫ignussにはきつい。PPPoE設定を読まないiPhoneさんにはうちのルーターっていうか無線モデムとでも言うべき中国製のGigastone R101ではブロードバンド接続もできないので、Wi-Fi経由で写真をdropboxやiCloudから送るのは通信容量的にきつい。

 写真の愚痴が長くなりました。んで、bluetoothでテザリングをしていたんです。簿記三級の学習サイト<study pro>を開いて大学で勉強するためにね。家帰るとやりたくなくなるし。

 ふと、USBテザリングをしている人が近くにいた。その人はAndroidだったけど(おそらくあれはファーウェイのアセンド)、羨ましくなってきた。いいなー。

 んで、iOSデバイスをなんとか認識させたいなー、と思った∫ignuss、ちょっとググる。(おい、簿記の勉強はよw

 そうしていると、「でじまみ」というブログに出会った。今回の問題を解決するのには実際役に立つ情報ではなかったのだが、その発想に敬服したのでぜひ紹介したい。

 こちらが当該記事だ。

 iTunesは使わない、という人でも、例えば、iFunBoxで総合管理しているとか、CopyTranceやiExolorerなどで管理しているとかいった場合も、Apple mobile device supportなどドライバに相当するアプリケーションは導入が必要だ。しかも、それはiTunesに同梱されている。

 前々からめんどくさい仕様だなー、とは思っていたが、保守的なAppleがWindows用のソフトを定期的に出してくれているだけでも御の字か、と諦めていた。非公式なインストーラとしてドライバのみを導入するソフトもあるにはあるが、ちょっと恐ろしい。

 「でじまみ」では、そんなイライラと不安を簡単に払拭してくれた。


 結論から言えば、iTunesinstaller.exeを展開するのだ。

 考えてみれば当然だ。中にはmsiが入っている。自分でインストーラを設定したことがあるのだから気づいてしかるべきだった。

 案の定、apple mobile deviceなどもmsiとして入っているようだ。


 発想の柔らかい人って羨ましくなりますね。私、もう頭硬いので・・・・・・。もっと柔軟にならなきゃ・・・・・・キール学派並にねw
  

2014年5月30日金曜日

京王線沿線に引っ越したんだし シリーズ京王線01~水上桜の絵を描いてみた

 せっかく京王線沿線に引っ越してきたんです、京王といえばディーふらぐ! ディーふらぐ!といえば京王!(言い過ぎ

 ってなわけで、京王線や沿線のネタをじゃんじゃん書いていこうと思います。なお、居住地が特定されないようにw 結構順番はバラバラです。まぁ、京王線って時点で日本の中では相当絞られてるんですがw

 今回は、愛すべき後輩水上桜さんの絵を描いてみました。twitterやFacebookではアカウント画像にもしている結構お気に入りの絵です。因みに、この絵は身体運○学のプリントの裏に描かれているというもっぱらの噂。真偽のほどは定かでないってことにしといてください。教授に殴られそうですw

 iPhoneで適当に撮ってPhotoshop Touchで適当に加工しただけなんで、影が写りこんだりしてますが気にしない。Never mind!

 因みに、この角度で桜ちゃんを見るには桜上水駅の構造上線路からですねw マネしないでください。
 あと、このシリーズで近日中に主要キャラ駅めぐりやります。乞うご期待。

 一応CCLicenceの BY SA を付加して公開します。
 

  

2014年5月29日木曜日

Chromecastが私には今一つな理由

 Chromecast。昨日(5/28)日本発売。これ、知っていたけど気にしてなかった。


 なぜか?それは私には全然魅力的なものではなかったから。(と、Googleが後ろ盾のブログで書いちゃっていいんだろうか)

 以下、あまり魅力的でない理由を述べてみたい。
 
 1.デスクトップPCや、VaioFit、Yogaのように比較的大画面で、ビューモード搭載、あるいは眺めておける状態のモニタが家にあるから。

     私は現在Vaio Fit 15Aを所持しており、ビューモードというものがあります。ノートPCの画面がくるっと反対側を向くんですね。こうして、棚の上においてチューナーやインターネットをつなぐと、もはやそこにはスマートTVが。これは、同じくビューモード的なモードを搭載したYogaなどにも言えます。また、デスクトップPCがあるならそこで見ればいいですもんね、動画。


 2.ChromecastをWi-Fiに繋ぐ必要がある。
     Chromecastは自身をWi-Fiにつないで、ストリーミングする。詳細はなんか書いてあるサイトが少ないのだが、(そして自分も持っていないし)dビデオなどの映像、及びChromeブラウザの動画などを閲覧出来るようだ。確かに、dビデオを見れるのは楽しかろう。が、実質dビデオの契約者なんてそういないと思う。また、既にdocomoからd stickという似たような形のSTBが出ているのだから、ことさら出す必要がない。

 3.今のTVは結構ネット動画くらい見れてる
     dビデオなどとまではいかないが、今のTVって結構スマートTVと銘打って無くてもLAN引っ張ってくればYoutubeくらい見れたりするものがある。実家のがそうだ。

 4.WiDiの存在
     いろいろ述べたが、そもそもうちのPCってWiDi送信に対応してるからWiDiの受信端末買ってきてTVのHDMIに挿せばケチくさいこと言ってないですぐに無線のセカンドスクリーンになるんだよね。

 5.リモコンがいらない!  ・・・・・・で?
     スマートフォンやPCがリモコンになるよ!とのことだが、HDMIに切り替える時って結局リモコンを使う。んで、また地上波やBS/CSに戻すときにまたリモコン。結局使うのね。あと、リモコンくらい取りに行くからほっといてくれ。まだそんなに年じゃないんだ。

 6.\4,200
     今金欠です。   (これは冗談だとして)


 いろいろ貶して見ましたが、きっと褒め称えるサイトが多くなるだろうという予測で先手を打って書いてみました。買うか、買わないか。あなた次第です。 自分なら・・・・・・nasneから無線で送れるようになったら買ってもいいかなw 地上波/BS/CS/ネットをスマフォから全て操作できるんならまあ価値があると思うよ、うん。

Google Earthの衛星画像にUFO的なものが写っている件

 ちょっと話題になっている中国のフライトキャンセルは中華人民共和国がUFOと戦闘したからだ、というネタがありますね。んで、面白そうだったんでちょいちょい調べてみると、各所で書いてあるように、妙な白いものを追う飛行機が写りこんでいますね。

 まあ、私はUFOとかそういったものを半ば信じているので、いてもおかしくはないと思っているのですが、そうでなかったとしても、衛星画像の合成というものがこのような結果を生んだ、という至極合理的な見方をしたとしてもかなり面白い画像となっています。

 また、飛行機と白いやつが関係ないことは衛星画像の合成、ということで話が済むのですが、じゃああの白いのは何だ、と言われればちょっと悩みますよね。
 
 まあ、上空はるかかなたから撮影された画像ですので、磁気の影響、レンズフレアみたいなもの、いろいろ答えの候補は見つかりますね。
 
 河南省 駐馬店市 正陽県 東金荘 とGoogle Earthで検索すると(あるいはMapで開いて、下のEarthを押す)すぐに出てきますので、ぜひぜひほかのニュースサイトなどの画像で満足せずに、その目で確かめてみてください。

 とはいえ、Googleは以前Mapの偽装防止のために地球上に存在しない島を意図的に掲載していたという前科(?)もありますし、これをそれの一つと見ることもできるでしょう。

いずれにせよ、なんか面白くてロマンがある話ですよね。さっすがGoogle。